投稿者:匿名さん
お世話になります。
5~11歳の努力義務は外れると一安心していたのに
小学校で『集団接種を』行うなんて信じられません!!!
5〜11歳への接種 渋谷区は小学校に専用の集団接種会場
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220212/1000076560.html
投稿者:トマトさん
2022年2月12日 NHK 首都圏 NEWS WEB
5〜11歳への接種 渋谷区は小学校に専用の集団接種会場
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220212/1000076560.html
5-11歳は個別接種だけだと思っていました。
どこかでそう書いてあるのを読んだ気がするのですが・・・。
集団接種はないと思って、そこは安心していたのに、びっくりです。
しかも、学校で。中学生でさえ学校を会場にした集団接種は見送られたのに。
(管理人カレーせんべいのコメント)
「5歳から11歳のワクチンは量が3分の1と異なるので、取り違いを防ぐため」とのことですが、言語道断です!!
子供へのワクチン集団接種は、将来必ず禍根を残すと非難します!!
◆◆◆
そもそも子供へのコロナワクチン接種は「ワクチンの在庫処分」のために行われるのです。
ワクチン推奨派の言い分は
①ワクチンを接種しても感染しない、感染させないということではない。
②ワクチンを接種すれば、感染しても重症化を防ぐと期待されている。
①に関しては、すでにデータで出ているので事実です。
②に関しては、そもそも子供は重症化しません。
さらに、現在のワクチンは「武漢型対応ワクチン」です。
ワクチンの効果を信じるのなら、なぜ「オミクロン対応ワクチン」が普及するまで待たないのでしょうか?
その理由は「すでに購入済みのワクチンを使用してしまいたいから」としか考えられません!
だから私はこれを【ワクチンの在庫処分】と表現するわけです!!
≪1月15日の議論≫
≪議論≫ 今の危険なワクチンを11歳以下にも打たせるのかという主張は正確ではない
おぞましい「在庫処分」のはけ口に、5歳から11歳の子供を利用するという。
こんなことを、許して、いいのでしょうか!?
これはワクチン推奨派の人ですら、怒るべき事案のはずです!!
ワクチン離婚 (日曜日, 13 2月 2022 16:47)
下の#10の私の書き込み、ヒドい勘違いをしてました。
6歳から11歳は小学生でしたね。
意味の分からない文章だと思います。
すみません。お恥ずかしい・・・
小学校の登校時間内での集団接種実施であれば、その場にいる生徒たちの間で同調圧力もあるでしょうが、登校日でない土日なので、やはり親が連れて行かなければ良いというのは変わらなくて、結論も変わりません。
受け取った人に否が応にも圧力を感じさせる、接種券の送りつけを止めてくれるよう、私は区長にメッセージを送りました。
ペチカ (日曜日, 13 2月 2022 15:25)
頭にくるねぇ、、、そもそも全てがデタラメだから、何を言っても虚しくなってしまうが、、もう3分の1とか言っている段階で、それじゃ~明日で12歳になるまだ11歳の子と、今日12歳になりましたって子で、打ち込む物質の量を変えるって、それらの子らに体に違いはあるのかい?って、、、
大雑把すぎるだろ、、、
区役所には、どんな情報提供をしているかは知らないが、あんたらが進めている臨時予防接種事業はその接種によるの死亡とか、重篤な副反応疑いとかのデメリット含む全ての情報を接種希望者にきちんと説明しているかい?と、、、していないとすれば、医療法第1条の4の2、予防接種法第23条の3と5に抵触するよと、きっちり伝えないといかんな。
効果は不明だし時間的にもうギリギリだけれど、、、鎌倉市では長嶋市議と支持者が市に対して請願書?を出す等働きかけてくれている、、隣の藤沢市でもチラシ配布に協力してくれている方が市等に法律順守の徹底を求める陳情書を提出するらしい、、、
陳情書は誰でも出せるものらしいから、地元の議会とかにちゃんと仕事をしろ!と地元有権者に訴えられると、、、議員辺りには効くかなぁ、、、
ライカ (日曜日, 13 2月 2022 15:10)
渋谷区に抗議のメールを送りました。
鹿先生が仰っているように、接種勧奨を干渉と勘違いしているのかもしれませんが、
実質強制につながる集団接種を喜ぶ区民が多いってことなのか、絶望的な気分になります。
ワクチン離婚 (日曜日, 13 2月 2022 14:28)
私は接種券の送りつけについてのみ、抗議のメールをしました。
「集団接種」という言葉を見た時には、頭に血が上りましが、よくよく読むと小学校を会場にするとのこと。
幼稚園や保育園で集団接種を行なうのであれば、同調圧力が出そうなものですが、これは自治体や自衛隊の設営する集団接種会場の子ども専用版ということだと理解しました。
だとすれば、親が連れて行かなければ良いだけ。
接種券の発送を止めさせられれば、充分だと思います。
もっとも、集団接種会場が設けられると、心理的に保護者は連れて行きやすくなりそうという心配はありますが。
私は子どもに接種させるのは断固反対ではありますが、もしも打ってしまうにしても、病院での個別接種で分量間違いが発生して、それによって、より重い障害が出てしまうよりはマシだと思います。
画一的な分量で接種する専用会場を設けるのは、ことの善悪は別にして、それはそれなりに理に叶ってはいると思います。
まずは、接種券の発送を止めさせるべきだと思います。
平井智也 (日曜日, 13 2月 2022 13:21)
渋谷区へ集団接種中止を求める抗議メール送りました!5歳〜11歳への接種に関して、行政がイカれた対応を示したら、今後も強気で抗議するつもりです!
トマト (日曜日, 13 2月 2022 11:17)
渋谷区
区政へのご意見・ご要望・お問い合わせ
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kusei/kotyo/opinionindex.html
上記ページの真ん中あたりに、「区長への手紙専用フォーム」があります。
https://shibuya-form-mayor.seagulloffice.com/uketsuke/client
モコチ (日曜日, 13 2月 2022 11:03)
信じられない、昨年11月の段階では
新型コロナウイルスワクチンの接種体制確保について - 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000855688.pdf
64項に「 接種への個々の意向が必ずしも尊重されず同調圧力を生みがちである」
などの懸念事項があり現時点では推奨しないとありました。
いつ懸念事項が払拭されたのか?
もうなりふり構わず法治国家の体裁も何もありませんね。
薬害訴訟だけでなく行政訴訟も行われなければこの国の再生はありませんね。
パワーホール (日曜日, 13 2月 2022 10:43)
国ですら努力義務にはしないと言ったのに、集団接種はまずい。すでに打った12歳の小学生ですら重い副反応が出て苦しんでいるのに。マスクにしろワクチンにしろ子供の虐待だ!!
ローカル (日曜日, 13 2月 2022 10:21)
宮原何某が早速幅を利かせ始めたのか。
怒りが沸々と煮えたぎります。
沸々と・・
vivakuro (日曜日, 13 2月 2022 09:36)
渋谷区在住ですが今週の広報に5歳から11歳の接種クーポンを2月21日から発送、2月25日から予約開始と記載されており、目を疑いました。
早い所だと、3月5日に神南小学校、渋谷本町小学校、加計塚小学校、幡代小学校で接種開始。
3月12日から相楽小学校、富谷小学校、千駄ヶ谷小学校、笹塚小学校で接種開始のようです。
早速渋谷区には抗議のメールをしましたが、この後の様子を見つつ各小学校にも意見を伝えようと思います。
私には子供がいませんが、これ以上子供の健康や暮らしが蹂躙されるのを黙って見ておられず、
自分のできる範囲で抵抗します。これもゴー宣の皆さんの行動に触発されてのことです。ありがとうございます。
匿名 (日曜日, 13 2月 2022 09:27)
取り上げて頂き、ありがとうございます。
2月10日に5歳からについてのワクチン分科会が行われ2月12の早朝にはこのニュース
おかしいと思います!
『努力義務』を外し一安心させておいて実はそれよりも強硬な手段を取っていく戦略なのでは?
『努力義務』『接種勧奨』は、もはやラベルの違いだけでしかなく
『接種勧奨』になってもマスコミヘ『勧奨』→『干渉』となるように印象操作をガンガンして
なんとでもして打たせる方針ではないでしょうか?
一安心せずに抗議活動をするべきだと思います!
源ちゃん (日曜日, 13 2月 2022 07:40)
私もこの記事には驚愕しました。これじゃ、実質的な努力義務、否、強制じゃないかと。学校でやるとなったら先生だって公務員だから従わざるを得ないし、同調圧力も起こりやすいでしょう。生徒同士で「打つ、打たない」でいじめも起きると思います。親達の覚醒に賭けるしかないですが、私の周囲は子供にマスクさせてなんとも思わない親ばかりなので、ため息しか出ません。
ひとかけら (日曜日, 13 2月 2022 06:41)
もはやワクチン推進派の連中にとっては危険性がバレようとバレまいと関係ないのでしょうね。お上がやることだから従おうという雰囲気が世間にはあって年寄りはそれが顕著です。しかしながら子供を持つ親世代は違います。子供に打たせるのを迷ってるから弱く打ってはいけないという考えに変わってると思います。あとひと息ですね。