投稿者:たっけさん
4月30日付の北海道新聞の夕刊から。
未だにマスク着用を続ける状況に問題提起をしています。
外せる日は近づいてるかも知れません。
(管理人カレーせんべいのコメント)
ちゃんと問題提起をしている記事で、良いと思います。
街を出ると、マスクをしている人はほぼ100%。
教育論でよく耳にした「自分の頭で考える」や「生きる力」などは、マスク姿の人々の姿を見ると、全てがまやかしだったと実感します。
・・・とは言え、なんとか「マスクを外しやすくする環境作り」も考えなきゃいけないですね。
今から思えば、小林よしのり先生が、かなり初期の時点で「コロナ禍はマスクを外さなければ終わらない」と述べていたのが、圧倒的に正しかったです。
当時、私はそこまでピンと来ておらず、コロナ禍初期段階においては「ロックダウンで経済破綻するくらいなら、マスクを免罪符として利用すれば良いじゃないか?」という考えだったことは、ここで白状しておきます。
でも、今は、考えが変わりました。
子供への被害を食い止めるためには、回りまわって「マスクを外す」が重要だと認識を改めました。
コロナ禍とは人工的に演じられたもの。つまり茶番です。
マスクとは、コロナ茶番のための「舞台衣装」です。
マスクを脱いで、日常に戻れば、コロナ禍は終わりです。
↓(スポンサーリンク)↓
モコチ (火曜日, 03 5月 2022 04:50)
>> 大平原インデアンさん
検査し続ける限りマスクは外せませんね。
河野はそれを分かった上でやっているでしょう。
マスクはマナーだとかエチケットだとか言っている人はこれからずっとマスクをし続ける事になる。
恥ずかしいですね。
リニモ1号 (月曜日, 02 5月 2022 06:33)
「茶番」とついに言い切りましたね。私はよしりん先生の意見を目にするまではコロナ騒動が茶番だということに気づきませんでした。
だいたい「感染者=患者」ではないのに、テレビでは相変わらず感染者感染者騒いでいますよね。でも騒ぐ割には番組内ではノーマスクでギャーギャーやってますよね。子供たちが学校でノーマスクでの会話が禁止されている身にすれば明らかにおかしいですよね!
ただし (月曜日, 02 5月 2022 05:03)
小林先生の慧眼、千里眼は、本当に物凄いですね☆
( •̀ㅁ•́;)
JET (月曜日, 02 5月 2022 01:23)
本当にマスクしなければヤバいと思ってつけてる人は少ないと思います、特に外では。
しつこく警備員にマスクしろと某百貨店で言われた事はありますが、レジの人も笑顔で対応してくれましたし、わざわざマスクしてない私達の所に来て商品の説明をしてくれる事もあります。
会社の規則でNGな所はダメみたいですが、概ね受け入れてくれてるし、同僚に聞いても皆外では意味ないという感覚らしい。
でも嫌と思う人がいるから外せないという、察しが良過ぎる日本人の利点を悪用されてますね、だからワクチンも利他という視点で煽る。
ワクチンの利他もオカシイと思いながらも、利他だと思う人がいるから打っとこうとなる。
やはり貫く人がいると周りも変わりますし、私が管理してる課も自分が反ワクだからか半数以上が未接種です(上司には煙たがられてますが)。
39 (日曜日, 01 5月 2022 21:50)
この問題とても複雑で根が深いと思います。
まず、はっきり言って日本人の民族性が大きく影響しているように思います。心では違うと思っていても、外見では周りと同じであるフリをするのがまともな人であるかのような扱いをこの国ではされます。個人の意思を本当に尊重しない国であり国民だと思います。
まだプライベートで外すのは実害がないので可能ではありますが、職場となるとはっきり言って義務です。収入を失いかねないリスクを取ってまでマスクを外せません。残念ですが、役所•マスコミ•権威あたりがマスク不要を盛り上げない限り永遠にマスク着用を続けるでしょう。なんの力もない一個人ができることなどほぼ何もないと感じます。
日本及び日本人には絶望しています。
潤峰 (日曜日, 01 5月 2022 21:44)
ルールを厳守することは人間の社会生活を営む上で、当然、大事で重要なことだと思います。
しかし「ルール」がおかしい、間違っていたらどうするのか?
おかしい、間違っていると理解しながら従うのか?
おかしい、間違っているので是正しようとするのか?
「コロナ禍=マスク禍=モーニングショー禍=無責任発言の自称専門家禍=目立ちたがり知事禍=思考停止大衆禍」
私は間違ったルール、おかしいと感じるルールには従いません。
ルールには責任はありません、制定した人間、従い続ける人間に責任があると思います。
わさび (日曜日, 01 5月 2022 16:39)
マスク=口を塞ぐ=言論統制 だと思います。
たがら目一杯、小さな努力を積み重ねています。
・銀行、郵便局、コンビニでは、冷たい視線は感じるものの、何か言われたことはありません。
・県立病院の検問所でいつも言われます。苦しい、体調が、とか必ず抵抗しますが向こうもなかなか譲りません。広々とし日光が入る、密など起こりえない場所なのですが、「ルール」優先みたいですね。ご意見箱に投書もしてます。
・PTAの集まりでは、「マスク苦手なので皆さんと離れて座りますね〜」と言ってます。
・スーパーでは顎マスクとし、出口で少々大げさな身振りで即外します。
・零細な事業所を営んでいますが、入り口に「マスク自由」の札を立ててます。外からも見えるようにしてます。
しかし、半径10メートル以上誰もいないのにキッチリマスクのお年寄りは日に日に増えています。
登下校でもつけている小中学生が最近増えました。
のりお (日曜日, 01 5月 2022 15:47)
アメリカは3回目接種率30%ぐらいですが、マスク着用義務止めてます。
「欧米並みの60%以上」ではなく「欧州並みの60%以上」と書いてあるのが嫌らしいですね。
新聞なのでバランスとるために、専門家っぽい人の意見も載せてるんでしょうね。
おおみや (日曜日, 01 5月 2022 15:37)
私が絶対にマスクしないのは 駅の通路でてんかんで倒れていた人を何百~千人以上の人達が見て見ぬふりで通過していた姿と重なるからです。その時は私が対応を始めて、ようやく他の人が動き始めて引き渡しへ。はたから見れば勝手に創られた物語ではあるのでしょう。でも、これは私には譲ってはならない一線で、一戦交える事にして2年余り経過。
日本の特徴を使った要請による他人の目線などの圧力に対して→日本の良い特徴である感受性と語彙の多彩さ、とんでもない発想を生むアイディアで日本らしい調和を基に絶対にマスクだけはしない、を実現。
去年全国ニュースになった【館山の飲食店のマスク拒否大暴れ事件】と同じ日、私は都内のカレー店で顔面粘着テープ&無言ボード芸パフォーマンスにて・・・ノーマスク女性店主とマスクアルバイトさんが大笑い、で楽しい店内に♫
madoka (日曜日, 01 5月 2022 14:06)
基本職場以外では(そこも半分は顎マスク)ノーマスク。学校の参観や総会ではして下さいとうるさいので、いつもコロナ君をしてましたが、こないだ「コロナ脳はとりあえずマスクが顔に張り付いてればいいらしいよ」との情報を聞き、コロナ君マスクを外側に半分に折って、見た目顎が怪我した人状態で行ってみたら、見事に何にも言われなかった。めっちゃ口出てたのに。初めて行く幼稚園の保護者会でも試してみたら皆さん気さくに話しかけてきた(笑)
こりゃいいな、と思ったけど、子どもは顎マスクでも注意されると娘が言っていた。(子どもマスク警察からも担任からも)
やっぱり、一番の被害者は子ども達。
SR (日曜日, 01 5月 2022 10:51)
「マスクは舞台衣装」上手い表現ですね。
頭空っぽで舞台に上がり続けるのか。
舞台に上げられている事すら気付かないのか。
井上先生が「マスクをする事自体、加害者になり得る」といった内容の事を仰っていた事も思い出しました。
パワーホール (日曜日, 01 5月 2022 10:51)
ワクチンと引き換えにするなんてあまりにも卑劣だ。元の日常に戻るための生贄に私の同僚はされたのか。専門家もワクチンワクチン言う前にウイルスとの共存共栄も考えろ!!
大平原インデアン (日曜日, 01 5月 2022 07:38)
>#2 モコチさん
「3回接種+飲み薬+検査キット」という、「身代金」を支払わないと、マスクをはずさせてくれないようです。
河野太郎氏 「3回目までのワクチンはぜひお願いしたい。検査キットをどんどん配って検査すれば」とマスク着用解除の時期に言及/ネットは怒りの声溢れる
http://totalnewsjp.com/2022/04/30/kono-38/
モコチ (日曜日, 01 5月 2022 06:09)
マスクの矛盾が噴出してきましたね!
当たり前!感染拡大は止められないのだから!
そしてこの浜田とかいう感染症学の自称専門家!
屋内でマスクを外せる条件が「3回目接種率が欧州並みの60%以上になる事が必須だろう」だと?
何を根拠にそんな事言えるのか!?
科学者が科学を無視して適当な事を言いう、これは本当におかしい!
ひとかけら (日曜日, 01 5月 2022 04:49)
この記事見ました。マスクは何故有効なのか説明しようとせず専門家が言ってるから着用するという思考停止。2020年夏頃から昨年秋頃ぐらいまでマスク圧は強まり職場、公共交通機関で着用してないと注意されます。今では無視して、たまにノーマスクでいても注意されませんが会社の会合では相変わらずマスク着用して下さいと言われます。とはいえ最近では外や屋内でもノーマスクは増えていますので希望は捨てず頑張ろうと思います。