投稿者:リカオンさん
本日5月25日の北日本新聞で、屋外ではありますがマスクを外すことを勧める社説が掲載されましたので、投稿しました。
細かいところでは異論があるものの、マスクを外すことに踏み込んでいます。
これに県民がどの程度反応するか、観察してみます。
応援のメッセージも帰宅後しようと思います。
北日本新聞編集局メールアドレス
(管理人カレーせんべいのコメント)
意見広告2nd「子どもにマスクとワクチン、今後も必要?」を出したのが5月15日でした。
そこから、新聞各社、どとーの変化ですね!!
内容的に不十分なところがあるものの、まずはこの流れを歓迎したいです\(^o^)/
新聞社とて「この流れに乗ることは間違いではない」という確信が欲しいはずです。
だから是非とも、新聞社に「感想文」を届けてください☆
↓(スポンサーリンク)↓
おおみや (月曜日, 30 5月 2022 20:10)
あの「4月の偶然」からもうすぐ2か月ですね。
よ~し、そこまでリカオン様がやってるなら、私のスペシャルデータから少しばかり。
8月の駅でのマスク数(中学生以上、あごマスク・手持ちマスク・上半身ポケットマスク=マスクとしてカウント)500人サンプル
2020年 休日=485~489人 平日=492~497人
2021年 休日=497~499人 平日=498~500人
時間帯は異なりますが平日の方が多いのは「職場で言われているから」「電車内と駅の混み具合からの圧迫感」「いつも同じ顔ぶれの人が近くにいるから」あたりが原因かと考えています。
今年はどうなるか、参院選後ですしとても興味のある8月となりそう。
ちなみに同僚をカウントした事が3回。
私は検索で「マスク ニュース」でよく情報を採ります。これで引っかかるニュースや論考も大いに参考になります。週刊誌でもよく見かけるようになりましたね。
リカオン (月曜日, 30 5月 2022 08:44)
今朝の観察
運転手、助手席、マスク55人
登校の子どもマスク24人、ノーマスク8人
リカオン (日曜日, 29 5月 2022 22:11)
富山市ほか県内の10市ほどに子ども達への脱マスクを促すメールを送信完了。
ご意見フォームに住所記入必須のところは、在住者でないのに不自然化と思い、送信せず。
通学の子ども達のマスクへの効果を期待しながら通勤時ドライブ観察に期待。
それにしても連日30℃前後の気温の中、運転や自転車、道行く人のマスクを見てよく我慢できると感心してしまう。
本日は顎マスクでスーパーで買い物。特に注意されることは無かった。
職場は休日当番だったが一日ノーマスクで勤務。ちょっとジロジロ見られたが、注意はされず。
おおみや (日曜日, 29 5月 2022 06:49)
どこかでマスクしている経験のある方々であればこそ
マスクを外せない相手にはまずこちらからマスクをして仲間となる証を示した上で「マスク外せないですよね~、で、例えばどうなったら外しますか?」あらゆる場面で使えます。学校、職場、バスやタクシーの運転手、他にも沢山。それらの方々がどういう世界の中で生きているかも見せてくれるでしょう。
コレが絶対にマスクはしない私自身には出来ない、勿体ないな~。
リカオン (土曜日, 28 5月 2022 19:18)
今日は富山市のサーバーメンテナンス日だったので、とりあえず富山県と職場のある市の教育委員会に♯11のメールを送りました。明日富山市教育委員会と、住所の記入必要のない県内の市に送ってみます。
今日は知り合いの美容室でカットしてもらったが、もうマスク意味ないですよねー、外しましょうよと言って外す。美容師さんもどうぞどうぞと誘ったが、マスクを貫かれました。他のお客様がいたからかも。
DJおおみや (土曜日, 28 5月 2022 12:25)
北陸連合部隊、ファイトしてますね~。
組織の傘に隠れて強要してくるのならば組織の上に狙いを定める、こういう事です。前にお薦めした本「ローマ法王に米をたべさせた男/高野誠鮮 講談社+α新書」=村社会の中のかりそめの安全域に安住する人に対してどう転換してもらうか?の実例も満載。
先日のフラッシュ!のよしりん辻説法からもヒントを得て・・・
「今日は、埼玉県のおおみやさんからのリクエストで 及川光博で CRAZY A GO GO!」
→いつまでそんな風に自分に 嘘ついて笑うの? 誰かの物差しで測るの? この世でオンリーワン 魅惑のヒロインさ~♫
これ、他の歌詞の部分でもマスクが減ってゆく(はずの)今の光景にドンピシャなナンバーです。今日もマイウォークマンで 鮮明な桜色の口紅と共に美麗なる傾奇者。
悪人DJおおみや も 皆さんの行動を応援してます
リカオン (土曜日, 28 5月 2022 08:40)
今週の通勤時の観察ではまだまだマスク通学が多いので、たけし社長、はな丸さんに倣って県と市の教育委員会にメールを送ってみます。
参照→≪提案≫ 「体育の脱マスク」について、市役所に相談してみた
≪成功報告≫ 市教育委員会に「積極的な脱マスク」を薦めるメールを送った
トマト (土曜日, 28 5月 2022 07:49)
通り一遍でない、踏み込んだ社説ですね。
題名もイイですね。紹介、ありがとうございます。
この流れを止めないように、後押しできるように、新聞社にメッセージを送りました。
ところで、一点だけ気になる事が。
記事内に「免疫を持つ人も日本は欧米より少ない」とあるのですが、初めて聞きました。
そんな新説?仮説?調査結果?通説?ありましたっけ?
どなたが、もしくはどこの機関が発表している事なのか、ご存じの方がいたら教えてください。
リカオン (金曜日, 27 5月 2022 21:29)
北日本新聞に感想メールを送っていただいた皆様、ありがとうございました。
北日本新聞で行ったWebアンケートでは子どものマスクを外していいは8割でしたが、自分は続けるは7割の結果だったということでした。
運転中にマスクをしている人、登下校の子どものマスクは少し減ったように思います。近所のお年寄りもノーマスクが増えました。私が仕事中ノーマスク時間を増やしていても注意は受けないのですが、同僚が続いて来ない。さらに2~3回ワクチンを打った同僚達が最近風邪をひいて、コホコホ咳をしています。未接種の自分は元気なのですが、同僚たちは免疫が下がっているのでしょうか。咳のせいで余計マスクが外せないようです。
T.G (金曜日, 27 5月 2022 13:45)
下記の感謝メール送りました。
5/25の貴誌の「マスク屋外緩和」の社説は、このコロナ禍を終わらせる第一歩として、非常に素晴らしい記事です。色々賛否両論あると思いますが、子供達の将来のため、日本の復活のため、脱マスクは必要ですので、今回の社説の主張を広めていただけば幸いです。
パワーホール (木曜日, 26 5月 2022 20:24)
素晴らしいですね。マスクなんかしないのが当たり前。
おおみや (木曜日, 26 5月 2022 19:32)
こちらでは・・・
妻が絶対使わないカラーの どピンクの口紅 を塗って電車に乗って(先日話題になってた)ファミマでお買い物をしておきましたわ♡
ぐずぐずしてるとワタシが殿方の視線を独り占めしちゃうわよ。
今度は妻にメイクでも教えてもらおうかしら?
そんな私の妻が及川ミッチーの大ファンになったのは偶然が必然か?
悪人おおみや今日もゆくわよ♫
枯れ尾花 (木曜日, 26 5月 2022 14:20)
通勤時マスクせずに歩いていると、何故か挨拶してくる学生さんが増えたのです。彼らはマスクしてるん(させられてるん)ですが、きっと自分たちもおたくのようにマスクなんかしたくないんだと、訴えて来ているように感じました。
早く外してあげたいね。
大平原インデアン (木曜日, 26 5月 2022 13:10)
「マスク屋外緩和外す日常へ踏み出そう」って言っときながら、「どうぞ、どうぞ」と言うだけじゃダメ(ダチョウ倶楽部か!)
是非「我が社は実践します!」と宣言して欲しいですね。
SR (木曜日, 26 5月 2022 09:32)
先日、10年以上使った業務用プリンターの入れ替えで〇〇商会の営業の方がお出でになりました。
ちょっと大柄な方で、暑い日でもあったので大汗かきながらマスクをしていました。
苦しそうですし、マスクが汗を吸ってそうです。
こちらは全員(3名)ノーマスクです。
営業の方はたった一人最後までマスクを貫かれました。
後日、プリンターの搬入となったのですが、営業の方は再びマスクでやってきました。
「全く気にしませんのでマスク外されてはどうですか?」と言ってみましたが、「会社のルールで、、、、、、。少人数の飲み会がやっと解禁になったような状況で」と最後までマスクを貫かれました。
会社員が最後までマスクになるのかもしれませんね。
新聞社にメッセージ送ります♪
ポコ太郎 (木曜日, 26 5月 2022 07:19)
サラリーマン、特に大手、大企業の従業員かマスク外しが一番遅くなりそうですね。彼らは「コンプライアンス」を一番に標榜しているので、公(おおやけ)が決めたルールは四の五の言わずに従うというガチガチのルール(社内通達など)に縛られています。まだ、客先に不快な思いや、そんなことでクレーム・コンプレーンが起きたら居場所がなくなるので、頑なに遵守しています。頭の良い人たちばかりですが、そのような縛りから脱却できずにいます。みんな今の事態は分かっている人々がほとんどですが、上からのお達しで動かざるを得ないので、社内ルールが改定されればすぐに変わるでしょうね。そのためには国や地方自治体が発信しないとと愚考します。
リカオン (木曜日, 26 5月 2022 06:34)
北日本新聞には、今回の社説への応援メッセージと、これぐらいではまだまだ外さないだろうから、トップから外すようもっとプッシュして欲しいと意見メールしました。子どもには先生から、県民には知事、公務員、警察などから外すよう促す記事書いてと。
最後の一言、「国に事細かに決めてもらわないと行動できないような習慣が固定化するのは避けたい」は全く同感。子どもじゃないんだから!記者もわかってんじゃん。