≪思想≫ ワクチンは「第二の原爆」なのか?

 

投稿者:山寺和尚さん  

 

私は、コロナワクチンは第二の原爆だと考えています。

 

超過死亡20万人の数値や因果関係不明死者の数を数えても、2年後ワクチンを打った方が九割いたとして、その少なくとも半数は因果関係が認められないまま亡くなっていくと予想されます。

 

梅毒が増えたと報道にありますが、恐らくワクチン接種者の性交渉が原因ではないか、と。

 

つまり2年後にはほぼ、この国は外国人移住者の国になり、事実上乗っ取られることが必至になってしまったと考えます。

 

小林よしのり先生は、こういった認識を少なくとも、コロナ論連載時にはまだされていなかったのではないか、と。

 

また、コロナとワクチンの問題を別個の問題と考えていたところに、小林先生は科学的な考察として哲学をそこに求めながら、生活者としての視点で作品を描かれていたのではないか、と今になって思うのです。

 

出口戦略であり、ゴールでもあるワクチンの問題が失敗に終わった。人々はそれに気づいてもマスクを外そうとしません。

 

殆どの人がワクチンではコロナに充分な対応ができないと気づいても、マスクを外せないのは科学的な論考に答えを見ようとしているのではなく、

 

生活者としてマスクをしていればとりあえず安心感が得られると言う心理からでしょう。

 

つまり、人々は殆ど無思考状態で、自分から答えを出そうとか、そう言う自主性を持っていないのです。

 

国がサインを出す、医療関係者が、あるいはマスコミが新聞で。誰かがなにかをしてくれる。

 

上の重役の。これに対し、誰が一体サインを出し、もう終わりと言い、人々が納得するのかが未だ持って全く見えません。

 

また、出口戦略がコロナワクチンと言うのも歪んだ論理で、元々ウイルスは消えないと言う性質を持っているのですから、出口は自分達の頭の中であり、思考力を皆が発揮してこれで終わりにしようと言う人が増えることでしか、コロナ問題に終わりはないのです。

 

しかし、コロナ禍が第二の敗戦であり、コロナワクチンが第二の原爆でもしあるならば、それを絶対阻止し、止めようと言う人を私は止める気にはなれない。

 

地球規模の人体実験ということであるなら、原爆以上と言っていいでしょう。ケムトレイルの問題や携帯の電磁波害の問題もあります。

 

小林よしのりカレーせんべい、永遠にフォエヴァー。意見広告の健闘をお祈り致します。

 

 

(管理人カレーせんべいのコメント)  

 

「んん?」と思う所と、「なるほど」と思う所が混沌としてて、どのようにお返事するべきかをずいぶん考えました。

 

・・・

 

「梅毒とワクチン接種者」については「BECAUSE」が無かったため「んん?」と思いました。

 

また超過死亡20万人の数値」というのも、その死因が全てワクチン接種によるものと断言できるものではないと考えます。

 

コロナワクチンは第二の原爆」というのは、具体的には、民間人を虐殺したことの比喩と存じますが・・・結果論においてそうなる可能性はあるかもしれない。もちろんそこまでの被害では無いと祈りたいです。

 

 

(私は先週19日、広島に行きました)

 

原爆の圧倒的加害性

怒りに震えました。 

 

女も子供も老人も

14万人が

無差別に核で焼き尽くされた恨み

再確認しました。

 

「過ちは繰り返しません」

それをどうして日本人が言うのだ??

 

その言葉の意図が分からない。

ただ情けなくて、悔しくて、泣けてくる。

 

一方、マスクを外せないのは「生活者としてマスクをしていればとりあえず安心感が得られると言う心理」という考察は「なるほど!」と思いました!

 

また「出口戦略がコロナワクチンと言うのも歪んだ論理で、元々ウイルスは消えないと言う性質を持っているのですから、出口は自分達の頭の中であり、思考力を皆が発揮してこれで終わりにしようと言う人が増えることでしか、コロナ問題に終わりはないのです。」というご意見には全く同意します!

 

しかしながら「ケムトレイルの問題」や「携帯の電磁波害の問題」というセンセーショナルな事柄については、『絶対に相手を説得できる』という材料が揃うまでは口にしない方が無難だと私個人的には思います。

 

・・・

 

私の回答はなかなかの「混沌」ですね(汗)

 

失礼な返信をしていること、お許しください。

 

最後のエール、とてもうれしかったです!!

 

 


↓(スポンサーリンク)↓



コメント: 5
  • #5

    山寺和尚 (土曜日, 02 7月 2022 07:06)

    管理人様、皆様有難うございます。
    性感染による梅毒が増えているという記事を読み、恐らくワクチン接種者との因果関係があるのではないかという推測でございます。
    要するに因果関係と言うのは風が吹けば桶屋が儲かるですが、風邪を引けば医者が儲かる。これが現代医療ビジネスですな。
    ケムトレイル問題電磁波害そうですね。これに関しては別の船瀬俊介氏などの著作を読み成る程なと感心している次第。
    また、思うのですが、手塚治虫氏が生前
    「水晶爆弾は完璧な芸術作品である」
    と説かれておりました。つまり、科学的整合性において完璧であると言う意味だと思うのですが、コロナ科学で見えた科学的合理性の欠陥を見ていると、文人こそ、論理的整合性において、水晶爆弾の整合性を超えるものを描く。また作らなければならないのではないかと私は考えるのです。

  • #4

    勤務医一筋 (水曜日, 29 6月 2022 08:52)

    山寺和尚さんへの返信
    カレーせんべいさん
    苦心惨憺の返信ですね。お察しします。お人柄バッチリ表れていると思います。

    殉教@中立さん
    全く同意します。難しい事を、極めて分かり易くおっしゃってくれています。ありがとうございます。

    偉そうにすみませんでした。

  • #3

    ひとかけら (水曜日, 29 6月 2022 08:44)

    原爆投下から敗戦という流れは現在までの日本人に何をもたらしたか少し考えました。戦後の自虐史観によって日本人としての誇りは殆ど失われたのだと思います。お上に従っていればとりあえず生活は安泰、憲法九条で日本の平和は永遠に保たれる、万が一日本が戦争になっても米軍が守ってくれる。何もかも権力任せだということです。

    マスコミの報道で悪とされたものをよってたかってバッシングする。要するにマスコミは敗戦によって空っぽになった日本人の心をを満たしてくれる数少ない貴重な物だという前提があるのだと思います。それによって何をやっても言っても無駄だからマスクしてワクチンしようよ日本が滅ぶまでという究極のニヒリズムが生まれるのだと感じます。

    目覚めた者で世の中に警鐘を鳴らして行くのは必要です。

  • #2

    グッビオのオオカミ (水曜日, 29 6月 2022 08:15)

    イエス&ノー・・かな。
    大量に死者がでた事、そして死者や後遺症患者がたくさん出てるのになお、その結果を無視して接種を推進した事。これは人災ですね。
    比喩表現としての「第2の原爆」は分からなくもありません。
    しかし、原爆はあくまでアメリカという「交戦国」が実戦で使用した兵器。
    熱線の威力を減じないためにわざわざ晴れた日を選んだとも聞きます(だから、長崎は京都や小倉が曇っていたので急きょ長崎になったと言います。投下時間も広島と違い中途半端な時間です)。
    実験を兼ねたとは言え、やはり「爆撃」でしょう。
    ワクチンが「予想外に死んだ」とは意味が違うし、戦時中の作戦行動ではありません。
    だからそれがいかに無倫理でも「原爆」とは違うのではないかと思います。
    むしろ「薬害エイズ事件」や「サリドマイド事件」の方が、私の感覚からはしっくりきます。
    あるいは「水俣病」、企業の論理と公害の関係ですね。

    まあ、いずれにせよ、戦争でも無いのに自国民がここまで死んだらいけませんね。
    自国政府の無為・無策、利権のために犠牲者が出たという所は、ある意味他国からの戦争よりもたちが悪い気もします。

  • #1

    殉教@中立派 (火曜日, 28 6月 2022 22:49)

    細かいことはよく分からないが、原爆の話に返信しよう。
    「過ちは繰り返しませんから」の碑文に対し、パール判事が「東京裁判の影響は、原爆の被害よりも甚大だ」と発言した(いわゆるA級戦犯・P214)が、ここで「魂を奪われた日本人」の堕落が、最終形態に達したのが、このウイルス&お注射騒ぎであろう。

    原爆は「こいつら皆殺しだ」という、明確な殺意で使用されたが・・お注射は「こいつらを利用し、俺ら製薬会社が、ガッポリ稼ぐぜ」という意図であり、仮に殺意があるにしても「未必の故意」レベルだろう。ただ、甚大な被害者を出した「結果責任」に特化し、かつ科学的に被害が立証されたら、名実ともに「第二の原爆」といえる。
    問題は、日本人にとっては、『「地震」「東京大空襲」の同列扱い』など、天才と人災を区別せずに、一緒くたにしている点。過酷な自然について「諦念」「人類の限界を悟る」は良いのだが、人災の犯人をみすみす逃すような思考はいただけない。未来の日本人が、同じ間違いに陥らない為の方策が必要だ。「ミスリード選抜総選挙」は疑似的ながら、そうした風潮にNOを突き付けているといえよう。