『おぼっちゃまくん』がインドで大ブーム!

 

投稿者:maruさん

  

「おぼっちゃまくんがインドで大ブーム」の件を扱ったSmart FLASHの記事が、Yahooニュースにも上がっていて、話題になっているようです!

 

Smart FLASH

https://smart-flash.jp/lifemoney/191796/1

 

Yahooニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ea445e3797cdf83ad124e93a5791e7282a94143

 

世代を超えた、国境を越えた作品を産み出した小林先生は本当に凄いですね!

 

次なる展開があっても面白いと思いますので、7月23日オドレらでの深掘りを期待します(^^)

 

 

(カレーせんべいのコメント)

  

ヤフーのトップニュース!

 

ついにビッグウェーブが来たぞ~~~!!!

 

小林よしのり原作『おぼっちゃまくん』がインドで大ブーム! テレ朝担当者は「勢いのありすぎる作風がシンクロ」と分析

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ea445e3797cdf83ad124e93a5791e7282a94143

 

 

 

インドの子供は4億人。

 

おぼっちゃまくんを見て育てば「10年後、20年後の親日家」になるわけです。

 

だから私は、インド人向けの「おぼっちゃまくんホームページ」を作りたいです!

 

 

インドの子供たち相手に「創作茶魔語」を募集したい。

 

インドは漫画の文化が無いらしいから、これが初めての漫画体験になるのかも!

 

実際に漫画から茶魔語のコマを引用することは、7月23日に小林よしのり先生に公開直訴して許可を取ろうと思います!

 

 

夢は世界に広がるなぁ\(^o^)

 

創作茶魔語の文化を広げて

 

「大おぼっちゃまくん共栄圏」を作ろうよ!!

 

 

アイデアある人、技術的に協力してくれる人(ホームページ作りに詳しい人、語学(英語・ヒンドゥー語、タミル語、テリグ語)ができる人、YouTube戦略に詳しい人)は、是非ともメールをください♪♪

 

【メールアドレス】

sekainogosen@gmail.com

 

 

・・・記事の内容・・・

 

 

《この物語は、御坊家999代当主・御坊茶魔の華麗にて波乱なる日々のドラマである》

 

 オープニングからこのひと言で始まるのは1989年~1992年に放送されていたギャグアニメ『おぼっちゃまくん』(テレビ朝日系)だ。

 

【画像あり】『おぼっちゃまくん』の人気キャラたち

 

「月刊コロコロコミック」(小学館)で連載されていた小林よしのり氏の原作漫画は約630万部を売り上げ、アニメも同時間帯の他番組を圧倒する高視聴率を記録した。

 

 超弩級の金持ち「御坊財閥」の999代当主で、主人公の御坊茶魔(おぼうちゃま)が発する「ともだちんこ!」「いいなけつ(許嫁)」といった “茶魔語” と相まって、日本で社会現象になった。

 

 近年でも『水曜日のダウンタウン』(TBS系)で登場人物・貧保耐三(通称・びんぼっちゃまくん)の体の前面だけ服を着ている “びんぼっちゃまスタイル” でバレずに一日を過ごす企画が放送されたほか、俳優の藤原竜也がテレビ番組で『おぼっちゃまくん』を愛読していたことを打ち明けるなど、多くの人の記憶に残る作品だ。

 

 本誌はこの作品について、思わぬ情報をキャッチした。

 

「じつは今、『おぼっちゃまくん』のアニメがインドで放送されていて人気を博しているのです」(アニメ関係者)

 

 人口約14億人を誇り、近いうちに人口世界第1位の中国を抜くとも言われているインド。ヒンドゥー教を始めとするさまざまな宗教、言語、民族が共存する同国は、日本とはまったく異なる文化を形成している。

 

 それにもかかわらず『おぼっちゃまくん』が人気なのはなぜだろうか? 当時の放送局で、アニメの版権を持つテレビ朝日に取材を申し込むと「インドでの放映」を認め、取材に応じてくれた。

 

――『おぼっちゃまくん』のインド放映には、どんなきっかけがあるのでしょうか?

 

「インドでも、日本のアニメが大人気です。テレビ朝日からも、この『おぼっちゃまくん』のほか『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』など数多くの作品を、インドの現地メディアにライセンスしています」

 

――インドからの反響を教えていただきたいです。

 

「ヒンドゥー語、タミル語、テリグ語に吹き替えられて、インド全土で放送されていて、大変大きな反響、ブームが起きています!  インドの放送局担当者によると、おぼっちゃまくんの『唯一無二のユニークさ』や『“学園モノ” という、子供たちに身近な設定のなかで、滅茶苦茶なことが起きるさま』が現地でウケているそうです」

 

――その人気ぶりについて、テレビ朝日としてはどう受け止めていますか。

 

「インドは人口14億人、子供だけで4億人いる、とても勢いのある国です。『おぼっちゃまくん』のアニメが放送されていた1980年代、1990年代は日本にもとても勢いがありました。『おぼっちゃまくん』の “勢いのある(ありすぎる)作風” が、インドという国の勢いにシンクロして、いい形で弾けたのだと思います」

 

――今後も国際的な展開を考えているのでしょうか?

 

「まだ内容は明かせないのですが、ブームになっているインドで、また何か新しいことができないかと画策中です。そして、このインドでのブームを機に、インド以外の地域にも、おぼっちゃまくんを広めていけないかと考えています」

 

 今後、ほかの国でも人気になることがあるかもしれない。

 

 原作者で、「週刊FLASH」で『よしりん辻説法』を連載中の小林よしのり氏からも、「あまりに不思議で驚きだが、子供の人口が圧倒的に多いインドで『おぼっちゃまくん』が人気あるなんて、すごく嬉しい。わしの魂が将来はインドに受け継がれるのか。パワフルな国になるだろうな」と、コメントをいただいた。

 

 

 もしかすると近い将来、日印友好に「ともだちんこ!」が役立つときが来るかも。

 


↓(スポンサーリンク)↓



コメント: 18
  • #18

    ひょうろくだま之介 (日曜日, 31 7月 2022)

    ヒンディー語で「少し、ちょっと」を「トラ・トラ」と言うので、茶魔語にどうにか使えないかなあとずっと考えてます。虎はインドでは勇猛にして凶暴なイメージが一般的でしょうから、例えば一回目の「トラ」の絵を写実的で迫力あるものにして、二回目の「トラ」の時に最初の虎の口からデフォルメされたふざけた顔の虎がニュッと出てくるとか。「トラ」が日本語で虎という意味だという字幕は必要になるでしょうけれども。

  • #17

    ひょうろくだま之介 (木曜日, 28 7月 2022 06:58)

    「おっおはヨーグルト」を“G...Goodmoooooogurt”と訳したら笑いが取れるかなとふと思ったのですが、如何でしょう?

  • #16

    リカオン (火曜日, 19 7月 2022 23:15)

    巨人の星がスーラジ ザ ライジングスターに翻案されて、野球→クリケット、星一徹のちゃぶ台返し→食べ物を粗末にしてはいかんと水が入ったグラスが飛ぶシーンに変更するという苦労があったとのこと。

    おぼっちゃまくんはインドの慣習にひっかかるのはないの?後ろ姿が裸のびんぼっちゃまくんはOKなのかな?

    翻訳ソフトってヒンドゥー語、タミル語、テリグ語も翻訳できるの?

  • #15

    マーちゃん (火曜日, 19 7月 2022 00:42)

    インド人に突然ヒンディー語で話しかけるドッキリをしているYouTuberのKOHさん。この方の協力が得られればよいのですが。
    https://youtu.be/jwvhZELxKJg

  • #14

    殉教@中立派 (月曜日, 18 7月 2022 23:10)

    うーむ。冷や水を浴びせるつもりは無いのですが、私は小林先生の、以下の発言に引っ掛かりを覚えています。↓
    「中国人に『おもてなし』で親切にしてあげたら、その人が国に帰ってから『日本人は優しい!!』と大宣伝を始めて、(メディアに対し)偏向はやめろと押しかけるなんて事はない。そもそも中国には言論の自由も無いのだから、何の影響力も無い。政治家になって『日本人は優しいから、これから反日はやめよう』と、中国政府の国家戦略まで変えるなんて事も、絶対にありえない。」
    (素晴らしき哉、常識・P46/初出はメルマガの2016.2.29日号)

     インド4億人の子供たちが、親日家になるかの分水嶺。それはインド国内の「(一般国民が持つ)政治の自由度」に左右されると思います。近年のインドは、ヒンドゥー教徒至上主義法案を始め、自由を締め付ける方向に向かっているし、「アパートからアフリカ移民を追放」などの差別も残っています。ガンジーですら「同じ黒人でも。アフリカ黒人より、インドの黒人が優れている」という過去の発言を蒸し返され、アフリカの大学から「銅像撤去」をされています。
    (↑以上、ニューズウィーク日本版の過去記事などより)

     ロシアが信用できないのは当たり前ですが、だからといって「インドを全面信用」するのも、情報が足りていないと思います。
     それでも、インドの子供たちに罪はありませんし、漫画(ユーモア)を楽しむ心は万国共通だとも思います。小林先生は「日本の活力」を、メッセージ化して作品(おぼっちゃまくん)に込め、読者に送り出しました。「これが小学館漫画賞だと?下品だ。」と吐いた老審査員には分からない要素、きっとインド人なら分かるかもしれません。日本国内が「分からず屋」しか居ない現状、そこに縋りたくもなるのが、悲しい所です。

  • #13

    よっしぃ (月曜日, 18 7月 2022)

    インドの教育関係者やPTAがこんなアニメはケシカラン!とか言ってるんでしょうかね?その辺も気になります(笑)

  • #12

    小夜侘助 (月曜日, 18 7月 2022 22:02)

    当時すでに大人でしたけど、もうむちゃくちゃ面白かった思い出があります。
    30代のパパママがファンで、その子どもたちとか、日本にもファンはいますよ!ぜひテレビ放送してよ!と思ってます
    日本の子どもたちも絶対元気になるはず

    何か、作業的なことでお手伝い出来れば嬉しいけど

    技術的・言語的・設備的なことがクリア出来ればぜひやってみたい気持ちはあります(^_^)ノ

  • #11

    maru (月曜日, 18 7月 2022 21:51)

    創作インド茶魔語を考えました。
    【ナヒーン!(ヒヒーン!)】
    茶魔が馬になって叫ぶ、「いいえ!」とキッパリ断りたい時に使うヒンドゥーよしりん語。
    ※ナヒーン=(ヒンドゥー語:いいえ)

    下記サイト参照しただけなので、もしかしたら違うかもしれませんが、馬の鳴き声は似たような感じだったので(^^)

    http://www.aa.tufs.ac.jp/~kmach/onoma.htm

  • #10

    グッビオのオオカミ (月曜日, 18 7月 2022 21:49)

    インドで茶魔語はどうなっているのでしょう?以前動画で見た「ともだちんこ」は「フレンドリー・ペニス!!」とやってましたが。
    「いいなけつ」とか「ぜっこうもん」とか、どんな翻訳になるのでしょうね?
    …ちょっと見てみたい気もします。

  • #9

    リカオン (月曜日, 18 7月 2022 20:53)

    いいなけつとか、ともだちんこ(〃ω〃)とかどんな英語になるのかな?
    あっ、既にアニメで使われてるのですよね?
    どんな訳?

  • #8

    かわじ (月曜日, 18 7月 2022 20:39)

    インド語学ではなく、インド神話ならある程度分かるのですが…この場合、お役に立てそうにないですよね(笑)
    (ちなみに余談ですが、インド神話も他神話と比べてぶっ飛んでます(笑))

  • #7

    浮世亭 (月曜日, 18 7月 2022 18:06)

    ユーチューブにもインド語版がたくさんあがってるようです。
    よしりん先生がご自身でたった一度あげた短いのは即削除でしたが、英語タイトルだと野放し状態・・
    私がたまたま見たのでは、茶魔が「なんて骨体!」をやってましたが、一体どう訳してんでしょうかね?

  • #6

    敬天 (月曜日, 18 7月 2022 17:10)

    インドの子供達にとって身近な娯楽になっているのなら嬉しいですね!TVを見てゲラゲラ笑っているのかな?

  • #5

    roku (月曜日, 18 7月 2022 15:16)

    凄い~~~! 早速実現に向けてスタートですね。
    考えただけでもわくわくします。
    さりとて、なんのお役にも立てませんが、熱心なサイトファンにはなりますよ(^^)/

  • #4

    茶呑みじじい (月曜日, 18 7月 2022 14:27)

    小林先生は、「パール真論」でインドのパール判事を描いていますが、インドと小林先生には縁がありますね。

  • #3

    かわじ (月曜日, 18 7月 2022 12:00)

    なんかYahooニュースで、大々的に載ってますね~うふふふ♪
    とにかく茶魔語がどうなるのか気になるぶぁい( ゚∀゚)

  • #2

    枯れ尾花 (月曜日, 18 7月 2022 11:03)

    日本のギャグとユーモアが世界を席巻ですな♪

    未来は案外面白くなるかも…

  • #1

    たこちゃん (月曜日, 18 7月 2022 09:26)

    カレーせんべい様

    サイトのまとめ、お疲れさまです。

    さすが「世界のゴー宣ファンサイト」の主さん。
    視野が広い‼️