投稿者:いいまつたかさん
先日の大村知事まさかの発言に続き、またもや愛知、今回は名古屋からですね。
マスクを常時つけた10歳長男が頭痛を訴えるように…子どもたちや保護者らが“マスク着用ルールの緩和”を教育委員会に要望 名古屋
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/128606?display=1
「黙食じゃなくてたくさん話して食べたい。マスクは外したい」
この訴えを行政は真摯に受け止めるべきです。
本件はYahooニュース等でも取り上げられましたし、夏休み明け目途に賛同する動きが大きくなっていってほしいですね!!!!
投稿者:晃明さん
名古屋の小学生がマスクの着用と黙食の見直しを求めて市の教育委員会に直訴しました。
子どもが名古屋市役所で記者会見 給食で「黙食なくしたい」
会見ではマスクをせずに堂々と記者の質問に答えていました。
バカな大人のせいでこんな不憫な思いをさせてしまって本当に申し訳ないです。
一刻も早く元の生活に戻してあげたいです。
投稿者:ねこだるまさん
マスクを常時つけた10歳長男が頭痛を訴えるように…子どもたちや保護者らが“マスク着用ルールの緩和”を教育委員会に要望 名古屋
https://news.yahoo.co.jp/articles/899db586e60a3f173b814fedc6b13efbcf756262
18日、名古屋市の幼稚園児や小・中学生とその保護者ら17人が、子どものマスク着用のルールを緩和するよう、名古屋市に申し入れました。
名古屋市役所を訪れたみなさんは、名古屋市教育委員会に対して、子どものマスク着用の緩和を求める要望書を提出。着用ルールを子どもの体質や家庭の考え方に合わせたものにしてほしいと訴えました。
発起人の1人、石井知子さん(38)です。
「コロナが始まった秋ごろから、息子は小学2年生だったんですが、下校時に何度か『頭が痛い』と頭痛を訴えるようになった」
そこで、学校と相談して、おととしの冬からマスクをせずに通学しています。
また、長女についてはマスクをつけることで心身の発達に影響を及ぼすとの判断で、つけさせていないということです。
-----------
いいお母さんですね。
大村知事の件といい、愛知で動きが多いです
(管理人カレーせんべいのコメント)
今回、子供たちが行った記者会見に、公的な意義があることは認めますが・・・
それ以上に「子供が矢面に立つことにはならないだろうか?」と心配になりました。
≪社会の問題に子供が関わること≫をどのように考えるかは、すごく難しい。
特に「境界線」をどこで引くかが難しいです。
たとえば「自分自身にマスクを強制されるのは納得できない」というスタンスならば私も納得できます。
しかし、子供の内に顔まで出して(出させて)、社会に警鐘を鳴らすアクションはする(させる)べきではないというのが私の感覚(常識)です。
やっぱり顔を出すことにはリスクがあると思います。
「世の中を変えよう」と訴えている人も自分の顔は出さなかったりする。
顔を隠して世直し。
それはリスクがあるからに他ならないし、それが当然の自衛だと思います。
子供というのは保護する対象。
子供をリスクから守るのが保護者だから。
しかし、このニュースをどのように評価するべきか、私は悩みましたし、今も自信がありません。
「思想」と「常識」の間で、判断が難しいです。
↓(スポンサーリンク)↓
ぺんぎん! (日曜日, 21 8月 2022 14:19)
♯13
平井さん、心のこもったコメントを本当に有難うございます♪
偉そうに、ノーマスク派、と言ってますが、ノーマスク歴も浅いし(今年の5月から)、仕事の現場では着用してるし(本当に現場だけで、現場を離れ、同僚と雑談などする時は外してますが)、中途半端なものです。
そんな浅いノーマスク生活でも、先日の会議を始め、色んな出来事があるものだなぁ、と、ノーマスクにして始めて、たかがマスクさえ自由に外せない、現在の日本はおかしい、と改めて思うようになりました。
実は、ノーマスクにしてホヤホヤの5月に、通っている塾に、ウチの子どものマスクも外せないか、と掛け合った事がありました。(後で知ったことですが、1年前は分かりませんが、学校より、塾や、習い事、市民センター関係の方が、マスクその他の感染対策に煩い、ようですね、、)
答えは、ノーで、その時も、何やかんや、塾の先生方と一悶着ありましたが、
♯12のコメントにも書いた通り、俯きながら、終始そのアホらしい、大人の遣り取りを見ていた(後で思い出すと、可哀想で泣きましたが、、)小2の三女が、
先日、その塾で、迎えに行った時、自らマスクを外したのは、前進、と言えるかもしれません。
自分の方こそ、平井さんを始め、カレーせんべいさんや、ゴー宣ファンの方々に、教えて頂くことばかりで、試行錯誤の毎日です。
平井智也 (日曜日, 21 8月 2022 07:40)
#12
ぺんぎん!さん
他の児童さんの事でしたか。大変失礼しました!
記憶違いしないよう、今後気をつけます。
お子さんに対し、あえて無理にマスクを外しなさいと言わないようにされている事、深くお考えになっておられるなと感心しましたし、そういう対応も十分アリだなと思い新鮮な発見でした。小学生年齢であっても1人の人格としてお子さんを見ているのだというふうに捉えました。そして、親を子はよく見ている事、ぺんぎん!さんが語ってくれたエピソードで改めてよくわかりました。ぺんぎん!さんの信念が、家族から•••一部の学校の人などから•••少しずつ湖面の波紋が広がるように伝わっている最中なんだと思います。応援せずにはおれません!また新たな出来事があったら、是非投稿してください。楽しみにしています。
私あらゆる場面でノーマスクを貫いてる最中ですが、当初は変な事はやめてくれと妻から何度も懇願されましたが、色々ぶっちゃけているうちに私の頑なな態度を以前ほどは咎められなくなりました(笑)。また、実はウチの子ども達に外せ!とは言っていません。とは言ってもぺんぎん!さんのお子さんたちよりはだいぶ年齢が上なので、外す外さないは自分で判断する年頃だろうと捉えているだけの事ですが。
家庭内以外でノーマスクを咎められた場面は幸いな事に今のところ無いのですが、今後どこかで着けろ圧力があったらぺんぎん!さんをはじめ皆さんの対処エピソードを存分に参考にして華麗に信念を貫きたいと企んでいます(^^)
ぺんぎん! (土曜日, 20 8月 2022 19:06)
♯7
平井さん
私の投稿、ご記憶頂いて有難うございますm(_ _)m
ただ、校長先生が、あの時、例に出された子どもさんは、ウチの子ではなく、他の児童さんです。
個人情報で、(名前、学年など詳しくは言えないが)そう言うお子さんが、同じ学校にいる、という事だけ、この会議の前から聞いてました。(これも、学校に、意見広告など渡して、自分のマスクその他、自分の考えを伝えていたから、聞けた事だと思ってます)
ただ、自分の子どもは、他の子どもさんと同じく、学校ではマスクしてるし、今は夏休み中ですが、マスクを外せないのは、私達、大人のせいだし、あまり無理にマスクを外しなさい、と言わないようにしてます。
でも先日、小2の子が通う塾のお迎えで、他の子や、先生はマスクしてるのに、自分が迎えに来ると、(何も言わなくても)サッとマスクを外したので、やっぱり親を見てるな、と感じました。
この小2の子も、小1の時、ちょくちょく体調不良で、学校から呼び出しがあり、迎えに行って、後から聞くと、
「マスクが苦しくて、、」と言うことがありました。
小2になった現在は、残念ながら?マスクに慣れてしまい(折を見て鼻マスクにする技を身につけて?)殆ど無くなりましたが、校長先生の話を聞いて、自分も、ノーマスクで、マスク不要論を唱えている?ので有名な保護者なので、校長先生に掛け合ってもイイかな、、
と思わないでも無いのですが、子ども自身が、「学校で、マスクいやや。」と、言わないのに、それはどうなんだろう、それこそ矢面に立たす事にならないか?とも思えて、悶々としながらも、実行しないでいます。
ただ、先日、掲載して頂いて、色々な方々にコメント頂いた、会議の顚末や、他でも、ノーマスクでいる事による、様々な事件?は興味深く聞いてくれて、応援してくれてます。
1番多感な?年頃の小6の次女は、
「お母さん、この間の、学習参観も、ノーマスクで来たから、結構、有名人やで〜」と言いながらも、非難では無く、照れくさいけど、応援してるで、みたいな感じ、だと思ってます。(断定は出来ませんが、、)
話は長くなりましたが、名古屋市の例も、子どもを出す、と言うのは、それぞれ事情が違うでしょうが、微妙かな、と、失礼ながら感じます。
子どもを思って、の行動が、親の操り人形みたいにならないように、自分も含めて、常に気を付けなければいけない、と思います。
リトル (土曜日, 20 8月 2022 12:02)
子供が被害を受けてますと、「大人」が語るんじゃダメだったのかなぁ。顔出しは子供にはリスクが高いと…。でもそれじゃこうしてメディアが取り上げることもなかったろうし…。う〜ん悩ましい。
ただこの報道の仕方だとマスク脳から「感染しないためには仕方ないだろ、他の子は我慢しているのにワガママ言うな!」と「子供」が叩かれそう…。
マスクと黙食に感染予防効果のエビデンスが無いことを合わせて言わないと!
あしたのジョージ (土曜日, 20 8月 2022 10:41)
仕事の帰りなどに小学生と思われる子が一人でマスクをして歩いていると、ついマスクなんか一人でいる時は外しちゃいな!と言ってしまいそうになる時が多々あります。まだ一回も言っていませんが、私も変なおじさんと通報されて信用を失ったり、職を失ったりしたくないので、保身になり、ギリギリで言えません。でも、擦れちがう度に申し訳ないような気になります。子供達が直接顔出しで会見に立つ。何というか、そこまでにいたる苦悩、苦痛を大人達はどれだけ自分達のせいで追い詰めてしまっていると実感しているでしょうか?私も偉そうには言えませんが、ただマスクをしない姿を子供達に見せるだけではなくて、リスクを恐れず発信していかないといけないかなと思う次第です。
リアル雪男 (土曜日, 20 8月 2022 06:50)
中川淳一郎さんもツイッターで取り上げてましたが、写真の構図がいたたまれないですね。必死に嘆願している子供に対して、マスクをしていることもあってか、職員がとても冷たくあしらってるように見える。
カレーせんべいさんの言われるとおり、子供にこんなつらいことをさせるべきでは絶対無いと私も思います。大人が背負う責任は、どんな理由があろうとも子供に背負わせて良いわけがない。
わさび (土曜日, 20 8月 2022 01:15)
カレーさんのモヤモヤわかります。大人が解決する問題であることは明らか。
ただ、意見広告運動はもちろん、チラシ配りや請願・陳情などのさまざまな活動が日本中で展開されながらも事態はひっくり返りません。私自身も何度も教育委員会や学校に掛け合っていますが、ほんっっっと相手は頑なです。もはや「本人たちの訴え」しか切り札が残されてないという末期状態です。
もうすぐ夏休みが明けますが、子どものマスク集団を見るのが憂鬱です。
平井智也 (土曜日, 20 8月 2022 00:55)
このニュース動画を観て、先日投稿のぺんぎん!さんの体験談が脳裏に浮かびました。学校役員の会合でイベントでのマスク着用について他の出席者とひと悶着あり、校長先生が助け舟を出してくれ、その後の流れがマスク着用必須→協力の呼び掛けに緩和されたお話しです。
ぺんぎん!さんがお子さんのためにマスクを外させるお願いを学校側に掛け合い、校長先生に理解してもらう事ができ、さらに校長先生に「人にはそれぞれ事情がある。他者に寛容な心を持ちましょう。」と言ってもらえるまでに進展したのは、ぺんぎん!さんが勇気を持って理路整然と地道に理解を得られる行動をとられた誠実さからもたらされたものと感じました。私たち大人の信念次第で個人でも変える事ができるお手本を示してもらえたと思っています。
今回のニュースで報じられた小学生の男の子たちが教育委員会に要望書を提出し記者会見をしてくれた事で、現場を持ちながらも私たち大人ができる事ってまだまだたくさんあるだろうという気づきを与えてくれました。男の子、記者会見緊張したって話してて、その頑張りを讃えたいと思います。そして、その頑張りに報いるためにも、大人である自分が責任を持ってマスクするしないの自由や会話しても怒られない楽しめる給食のひとときを取り戻すためにどうしたら良いか思考し、子どもたちに「あとは大人に任しといて!」と胸を張って伝えられる気構えを持ちたいと思いました。
晃明 (土曜日, 20 8月 2022 00:08)
You Tubeのコメント欄にもありましたが、会見では「大人はお店でガヤガヤしてるのに、学校は静かに食べてる。大人はずるい」と話していたのに、それは編集でカットされたそうです。
ここまで本質を見抜いていて、胆力もあるなら、少なくともこの子には顔を出した上で記者会見の場を与えてあげて「言葉の軍事訓練」をさせてあげたいなと思います。
ただ、こうなってしまったのは全て大人の責任なので、当然大人が主体となって声を上げていかなければならないと思います。
佐々木 (金曜日, 19 8月 2022 23:29)
子供が矢面に立たなければならないほど、弱者を放っておいた自分達大人の責任が
大きいと痛感します。
昭和43号 (金曜日, 19 8月 2022 20:24)
やっぱりカレーせんべいさんは優しいですね。
よしりん先生と同じで、子供は大人が徹底的に守るもの、という慈愛の心を感じます。
私も今回の問題に限らず、基本的に運動の前面に子供を立たせるべきではないと思います。
子供が直接訴えることが効果的な事があるかもしれないので絶対に駄目とは言えませんが、責任は大人がしっかりと持つべきです。
あれだけワクチン激推しだった大村知事の変節は意外でしたがいい事には違いありません。
名古屋の河村市長はワクチンの件ではいい対応をとっているようなので、今回の件でも頑張ってほしいところです。
大阪の一会社員 (金曜日, 19 8月 2022 19:51)
私がこのニュースで感じた事
1.子供を矢面に立たせるべきではなかった。
2.子供同士の間、市職員と子供の間、市職員同士の間のこの異様な距離に違和感を持たない限り、コロナ騒ぎは終わらない。
3.2.で述べた距離感の演出をする市職員の非論理的思考、保身の態度、臆病さに絶望した。
パワーホール (金曜日, 19 8月 2022 19:05)
確かにリスクを伴いますが、顔を出すことには意義があると思います。それを否定するマスク社会は最悪です。
グッビオのオオカミ (金曜日, 19 8月 2022 18:10)
カレーせんべいさんの言う事も一理あるかな…。
というより、保護者の演出の部分も大きいとは思います。本当に子供"だけ"で組織化出来るものでもないだろうし。
しかし、にも関わらず、私は思った!
俺等日本のオッサンらがガン首揃えて情けないばっかりに、ツラい思いさせて、ごめんな!
全部、ただの自己保身なんやで、ツラいなあ、ごめんなあ…と、そうも思います。