投稿者:トマトさん
「努力義務」について、新たな情報を得たので情報共有したく投稿します。
(皆様すでにご存じの事でしたら、すみません)
なんと、「努力義務」は「接種義務」の対極に位置する言葉だったのです。
「接種義務」の反対が「努力義務」だったのです。
接種は「任意」である事は知っていましたが、「接種義務」という言葉が存在し、かつ「努力義務」がその対極にあるものとは知りませんでした。
2022年8月8日開催 第34回厚生科学審議会予防接種 ワクチン分科会
上記会議動画内での、釜萢敏(公益社団法人 日本医師会常任理事)氏の発言で知りました。
・・・以下書き起こしです・・・
2:14:20~
前にも発言をいたしましたけれども、努力義務というのは、予防接種法の改正の前後で、接種義務というものの対極にこの努力義務が、義務接種、義務接種の対極にこの努力義務というのがあって、ですから、義務接種だっても必ずやらなくちゃいけないというものではなくて、あくまでも努力にすぎないので、本人保護者の判断のもとにやるというのが、これだったという風に私は強く認識しているのですが、今回の議論の中で妊婦さんの時もそうですけど、何かこう、努力義務がかなり無理やりやる事の同義語になっているという風に認識されて、先程の沼尾先生のご指摘もそういうご認識だったと思うんですけど、もともとは全然違う意味で使っていた言葉なんですね。
これはね。それで、しかし、それが一般的になってしまっている、というところを考えなきゃならないな、と思います。
私の意見は、鈴木委員、あるいは中野委員もおっしゃっておられてように、今はこの年代の接種を多いにすすめていくべき局面であって、この年齢はかかっても重くならないからやらなくてもいいという考えは決して採用すべきではなくて、積極的にこの年代の子どもたちに接種をすすめていくべき局面だと思います。
で、その為にどういう風にすれば、良のかという観点で、この努力義務を考えるべきだと思っておりまして、もし仮に、沼尾先生の言われるような認識の国民の方が多いのであれば、無理にこれをやならくても、何とか皆さんに受けていただく事の方が大事なので、これを戻しても、また戻さなくても、私はそれほどどちらでもいいと思っております。
何しろ今大事な事は接種がすすむ為にこの問題をどういう風に整理したら良いか、という観点で考えるべきだと思います。
・・・書き起こし終わり・・・
ざっくり会議を聞いたところ、接種推進の為に「努力義務」という言葉を利用し、将来、大規模な薬害訴訟が起こった際には「努力義務」は「接種義務」とは反対の言葉であり、接種の判断は個人の自由であり、自分達に責任はない、とういう風に持っていきたいのかな、と思いました。
機会があれば、「努力義務」とは「接種義務」の対極にある言葉であるという事を購読している新聞社やテレビ局に伝えてほしいです。
でないと、都合の良いように「努力義務」という言葉から受けるイメージを利用して接種を推し進めたあげく、健康被害を訴えた際には、逆に、あくまでも「努力義務」だったのだから自分達に問題はないと逃げられそうです。
ちなみに、この釜萢委員の発言を受けての川俣純子(那須烏山市長)委員の発言にも驚いたので書き起こししました。
・・・書き起こし始め・・・
2:16:50~
今、釜萢先生がおっしゃったように、私も接種をすすめるという意味では努力義務という言葉が発せられるといいなと思っております。
1月時点で皆さんも同じだと思いますが、たくさんの団体とか、たくさんの方からお電話やメールをいただいて、努力義務を外してくれと、そういう言葉がたくさん来てしまったので、皆さんで外しましたが、同じ時に考えた妊婦さんに対して、逆にその時に努力義務を外していたものを、エビデンスが出来たので入れましょうという事に変えたと思います。
それで何ら問題はなかったです。
でも、この努力義務という言葉が義務という言葉が入っているのが、どうしても強制的にされるというイメージをニュアンスをすすめてしまったんだと思うので、その辺の言葉のニュアンスを伝えてあげれば、だいぶ違うのかと思います。
今、我が市でも幼稚園児や保育園児、ましてや学童とか小学生がかなり感染し。必ず子どもが感染すると親もおじいちゃんもおばあちゃんも皆さん感染しちゃうんです。
ところが大人が感染した場合はその人だけ隔離するので、家族間広がらないんです。
そういう事を考えますと、どうしても、小児に打っていただくという事は、軽症だけではなく、家族も救うとういう、大きな意識があると思うので、努力義務という言葉を上手に、きちんと丁寧に説明をしてあげて、入れる事が必要かな、と思っています。あの、正直、努力義務がなくなっても受けてもらえていたのは受けてもらえています。
でも、これで、今回の感染で受けざるを得ないかな、と思っている方たちもだいぶ出てきているので、チャンスではあるのかな、と思います。ただ、また勘違いされる団体もいらっしゃると思うので、その辺の説明だけは丁寧にしていただけるとありがたいな、と思っています。
令和4年8月8日
第34回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会 資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27303.html
2022年9月4日時点で、8月8日の議事録は未掲載
厚生科学審議会 (予防接種・ワクチン分科会)の過去開催一覧はこちら
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_127713.html
(管理人カレーせんべいのコメント)
この「努力義務」という言葉は、わざと誤認させる効果を狙っていますよね!
「義務」という単語がトリックですね。
私は過去に、岡山倉敷のてっちゃんに教えてもらいました。
① 努力義務と言っても【接種を義務付けるものではない】ということ。
② それでは努力義務になると一体何が変わるのかと言えば・・・【テレビや新聞で「努力義務」という言葉が飛び交うことで、さらにワクチン接種圧力が高まる】ということ。
≪関連記事≫
◆1月30日:≪岡山倉敷≫予防接種の努力義務について解説
↓(スポンサーリンク)↓
トマト (月曜日, 19 9月 2022 13:42)
2022年9月8日に厚労省のサイトを確認したら、8月8日の会義の議事録がUPされていました。
第34回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会 議事録
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27813.html
もともと書き起こしをした時に、なかなか聞き取れなくて、何度も聞いた箇所(2:16:50頃の川俣純子氏の発言部分)が気になっていたので、議事録をチェックしました。
私の書き起こし
「今、釜萢先生がおっしゃったように、私も接種をすすめるという意味では努力義務という言葉が発せるといいなと思っております。」
厚労省の議事録
「今、釜萢先生がおっしゃったように、私も、接種を進めるという意味では、努力義務という言葉が外せるといいなと思っています。」
「発せる」なのか「外せる」なのか・・・
「外せる」と言っている気もしますが、文脈的には「外せる」だとチグハグな気がするのですが・・・
よかったらYouTubeで該当部分を聞いてみてください。
2:16:50~のところです。
https://youtu.be/fdqrrtDNRX4
パソコン・ITど音痴 (金曜日, 09 9月 2022 12:05)
感染症予防のワクチン接種における、接種義務と努力義務の違いについてですが、思い付きの例え話にして、考えてみます。
例えば、恋人どうし、夫婦間においては、キスをするのは、お互いに、努力義務では?
双方、そういう期待をしてもおかしくないし、また期待されることもあるでしょう(まあ、倦怠期に入った者どうしや離婚間近の者どうしなら、別ですけど)。
けれど、恋人同士、夫婦間において、キスをしなけらばならない、と強制し、これを義務付けることは出来ない。
つまり、接吻義務はない。
だいたい、そんなことを強制され、義務付けられたら、関係が冷めたり、ギクシャクしたりする危険性があります。
恋人どうしでも、夫婦間でも、レイプが成立することがあります。もちろん、恋人どうしでも、夫婦間でも、レイプは、犯罪です。
さて、本題に戻って、感染症予防のためのワクチン接種における、接種義務と努力義務の違いについて、です。
接種義務というのは、文字通り意味通り、接種の義務付け、でいいかと思います。
努力義務というのは、感染症が流行っている、あるいは流行る可能性が高いから、人々は、予防のためのワクチン接種を期待している、または期待されている。よって、みんな、接種するよう、努力しようね、頑張ろうね、ということなんじゃないかな。
これは、恋人どうし、夫婦間で、キスを交わすことを期待したりされたりするから、お互いに、キスするよう、努力しようね、頑張ろうね、というのと、似ているように思います。
そうすると、キスをするかどうか、否、ワクチンを接種するかどうかは、その人の努力次第、頑張り次第ですから、結局のところ、その人の意思に任すしかなく、即ち任意、ということになる。
なお、ワクチン接種は感染症予防が目的ですが、恋人どうし・夫婦間のキスは、良好な関係継続のため、敢えて言うと、ラブラブ状態を続けるため、です。
私は、こんな風に考えました。
アホな思い付きだったかな、なのに、これを披露したくなってしまった、と恥ずかしさを覚えております。
トマト (水曜日, 07 9月 2022 12:59)
カレーせんべいさん、取り上げてくださり、ありがとうございます。
皆様、コメントありがとうございます。
とりあえず、新聞3社にこの件について取り上げてほしい旨をメールしました。焼石に水、感が半端ないですけど・・・。
まいこ (水曜日, 07 9月 2022 09:19)
トマトさん、書き起こし、ありがとうございます。那須烏山市長の発言、拝読して私も驚きました。妊婦さんへの接種に「それで何ら問題はなかったです。」と現時点で、どうして言えるのでしょう。妊娠したら赤ちゃんが直接影響を受けるので食べ物や市販の薬でさえ慎重に摂るのが常識です。「ところが大人が感染した場合はその人だけ隔離するので、家族間広がらないんです。」すでに「軽症」になっていると認識しているのに、隔離できないから接種なんて。お子さんが摂るものは大人が慎重になるのが常識だと思います。
99.9%の我々庶民が団結! (月曜日, 05 9月 2022 15:46)
厚生労働省のワクチンQ&Aにも、「努力義務が”義務”ではない」ことが書かれていますが、多くの国民は、「努力義務」のことを「強制の少し手前」ぐらいに捉えてしまいますね。それをメディアも国も修正しない。修正しないどころか、その誤解を利用している。
以下、引用
『この規定のことは、いわゆる「努力義務」と呼ばれていますが、義務とは異なります。接種は強制ではなく、最終的には、あくまでも、ご本人が納得した上で接種をご判断いただくことになります。』
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0067.html
トカレフ (月曜日, 05 9月 2022 14:55)
なにも気にすることはない。
ブレずに今までどおりでよい。
田舎のおっちゃん (月曜日, 05 9月 2022 13:15)
オトナの世界、特にお役所の世界では、
「努力します」「前向きに検討します」
は「やらないよ〜」って意味ですからね
接種を薦められたら、
「努力します」「努力しました」
とお応えすれば良いんじゃないでしょうか
勿論、努力はしないといかんよ、「努力する」義務だから
ハル (月曜日, 05 9月 2022 03:08)
うーん、わかりづらい。
努力する事が義務なのが努力義務、接種する事が義務なのが接種義務。この二つが対極???わからん、なぜ対極なのか、私にはどーしても理解できない。
それに、努力って義務化できるものなの?
努力って、心身の働きを積極的に高め行う事だと思います。心の働きって、義務化できない性質のものなんじゃないのかなぁ。
ニホンゴ、ムズカシ、デスネ。
リアル雪男 (日曜日, 04 9月 2022 22:24)
トマトさん、貴重な情報ありがとうございます。
私は耳で聞いた会話の内容を上手く頭の中で整理できなくて、途中で何言ってるのかわからなくなってしまう時があるので、こうした文字興しをしていただけると、大変に有り難いです。
努力義務という言葉、おかしいですよね。
そもそも接種義務の反対ならば「接種」の部分では無く、「義務」の部分を変えて「接種努力」と変えるのが当たり前ですもんね。
そうか、奴らは騙す気まんまんでいるのか。
私の中の憎悪の窯にまた、どす黒い石炭が投げ込まれました。
枯れ尾花 (日曜日, 04 9月 2022 20:57)
〈努力義務 ↔ 接種義務〉
…皆様、言葉の意味、誤認なさらぬように!
上記を標語みたいに拡げられるといいかもしれん。
やなちゃん (日曜日, 04 9月 2022 20:27)
細かく丁寧に見ていく事はとても大切ですね。私は詳細を見て考察するのが億劫なので、文章がすんなり頭に入らず3回読み返しました。
努力義務といって圧力かけたつもりが、打たなくていいと受けとる人も多く、接種を推進したい人にはそれがもどかしく苛立っているやりとりと受け取りました。そのくせ努力義務だから個人の自己責任だとして後々訴訟などあったらかわしてやろうという狡猾さも伝わりました。
国民のためではなく、ワクチン推進と責任回避だけを考えてる人達が政策に携わってることがこわいです。
ネモ (日曜日, 04 9月 2022 20:20)
要するに、審議会は国民騙しの言葉をいかに発案し、強制的に現役世代、若者や子どもに「打っていただく」かを促進する、お上品で無責任な人でなしの集会ということです。
パワーホール (日曜日, 04 9月 2022 19:57)
騙しのテクニックですね。
それに、私はこの会議のメンバーのリストを印刷して戦犯と自筆で書いたものをコロナに疑義を呈する方のお店に置いてもらっています。
はな丸 (日曜日, 04 9月 2022 18:56)
努めて常識的に考えますと、
「接種義務」の反対語:
「接種権利」?
「接種任意」?
どう考えても「(接種)努力義務」ちゃうでしょ、
あえて言うなら「(接種)努力目標」
か?
これじゃ弱いんでしょうね。
大阪の一会社員 (日曜日, 04 9月 2022 18:27)
まずは、トマト様
情報提供誠にありがとうございました。
読売新聞は2022年8月10日朝刊の28社会面において「コロナワクチン 5-11歳接種 近畿低調 大阪最低7.4%」の見出しの横に「「努力義務」来月にも 有効性確認され」とわざわざ追加で見出しを入れ、鈴木基.国立感染症研究所感染症疫学センター長の「感染をある程度許容して社会を回していこうとする中で、ワクチンを打っていない小学生などが一番感染リスクが高くなってしまっている」とのコメントを引用し、社会を回すには小学生のワクチン接種が条件であるかの様な記事を書いております。
この文脈における「努力義務」は明らかに「お前ら特に近畿圏の人間共よ社会を回す為に小学生に打たせるよう努力せいや」という意味の努力でしょうよ。
そして、いざ何かあったら「努力義務」は「接種義務」の対局の言葉やからわしらワクチン分科会、マスコミには責任は一切ありまへん。
なめられまくっとるよ。庶民は。
それとオミクロン対応ワクチンとやら、Twitterでは今までのワクチン以上に治験が不十分との指摘もあります。
どうしても打たせたいなら、大学病院幹部とその家族、厚労省全職員とその家族、ワクチン激推し政治家、評論家、専門家、タレント、マスコミ全職員とその家族が「つべこべ言わず」に先に打てばよい。
ねこだるま (日曜日, 04 9月 2022 17:47)
要するにミスリードを誘発する言葉をワザと使っていたということですね。
あと
>今、我が市でも幼稚園児や保育園児、ましてや学童とか小学生がかなり感染し。必ず子どもが感染すると親もおじいちゃんもおばあちゃんも皆さん感染しちゃうんです。
>ところが大人が感染した場合はその人だけ隔離するので、家族間広がらないんです。
>そういう事を考えますと、どうしても、小児に打っていただくという事は、軽症だけではなく、家族も救うとういう、大きな意識があると思うので、
こういう考えで小児、学童に撃たせようとするのは許せないな。