≪思想≫ タイパや動画の早送りについて

 

投稿者:まよせんさん 

 

タイパ タイパ タイパ...タイパって何だ?

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221116/k10013891871000.html

 

 

若者を中心にこのような文化が定着してきているようです。

 

恐らくゴー宣ファンの皆さんは早送りや結論だけ分かればいいというのはほとんど反対されるかと思いますが、なぜこのようなものが流行っているのでしょうか。

 

集中力が続かない、短文SNSが生活の中心、単純に今どきのコンテンツがつまらない、などの理由が考えられると思いますが、このような流れに皆さんはどうお考えでしょうか。

 

カレーさんはそういう早送り動画を出すのもやむなし、となっていくと思いますか?

 

ちなみに私は単純に早送りについていけませんのでそのようなことはやりませんし、どんなに流行っている映画でも興味がなければ見ません。

 

 

(管理人カレーせんべいのコメント)  

 

「タイパ(タイムパフォーマンス)」はメチャクチャ意識します!

 

 

そもそも「仕事ができる、できない」というのは、突き詰めれば「タイパ」ではないでしょうか?

 

それは「自分に対して」ではなく、「相手に対して」です。

 

いかに、相手に時間を取らせずに、自分の意図を伝えることができるか。

 

このホームページでも、それは意識しています。

 

皆様のお忙しい日常の中から、1秒でもお時間を頂いている以上、少しでも効率的に、とは考えています。

 

 

 

一方「動画の早送り」はサッパリ理解できません。

 

作品を創っている方は、相手を意識し、自分の意図(魂)を伝えるために制作しているのに、それを倍速で視聴して、きちんと受け取れるでしょうか?

 

「集中力が続かない」というのが正しいのかもしれませんね。 

 

ところで明日、私はYouTubeで生放送をしますので、早送りで見てもらったら良いと思います(笑)

 

 


↓(スポンサーリンク)↓



コメント: 10
  • #10

    sparky (火曜日, 22 11月 2022 22:41)

    久しぶりに報ステを見たらW杯の速報に続いて「就職Web試験の替え玉受験で逮捕」ここにも「タイパ」が出てきて唖然。試験を他人に受けて貰うってそれは只のイカサマだろう。
    企業側の対策としては(大きなお世話何様だ私は)、面接でWeb試験の問題を改めて口頭で尋ねるくらいかな。で、バレた奴は住所氏名公開で人生終了したら楽しいな♪

  • #9

    よっしぃ (火曜日, 22 11月 2022 04:18)

    現代は知識はウィキペディアや配信記事などネット検索して直ぐに「答え」が出る時代、多くの情報は答えを見て確認するだけの存在になってしまっている。
    答えを見る事が目的化すれば、答えを導くまでの道程は無意味でそこに至るまでの時間は無駄という事になり、そこに掛かる時間は要らないと考えるのは合理的である。

    実は世の中に絶対的な答えなんてそんな多くないが、間違いかもしれない「答え」が世に溢れているので、若者には簡単に答えに飛びついて欲しくはないと思う。
    新型コロナで世に溢れた「答え」が本当に正解だったかどうか、結果が分かるのもこれからなのだから。

  • #8

    グッビオのオオカミ (月曜日, 21 11月 2022 00:47)

    ここまでの皆さんのコメントに考えさせられました。
    「情報」だけなら手短に、簡潔に、は一概に悪くないと思います。
    問題は「読解力」と「ドラマを味わう事」が疎外される事ですね。最近は歌もサビから入り、前奏が短いものでないと、若者は聴いてくれないとか…。
    では、クラシック音楽は全滅ですね(笑)。
    最近は新聞を読まない家庭が増えたとも言います。活字離れとタイパは地続きでしょうね。
    それは結局「関心の無さ」の表れで、美意識の衰退でしょう。
    それは社会という公共空間への理解力、想像力、そういう美意識の劣化になるだろうと思います。

  • #7

    まよせん (日曜日, 20 11月 2022 18:08)

    カレーさん、皆さん、ありがとうございます。

    結論だけでいい、途中の思考はいらないという人間とは、話し合いなんて無意味になるでしょうから結構絶望的なのではないかと思ってしまいます。
    とはいえ、話の通じない人間はいつの時代も一定数居るわけで、こちらとしては引き続き自由に思想していきたいと思います。

  • #6

    リカオン (土曜日, 19 11月 2022 09:45)

    #1 mantokunさんの考察
    「こんな目の前の事象に対して「反応」するだけの生活を送っていたら、自分で考えること自体を面倒に感じ、誰かの指示に従っていようとしか思わなくなるのも当然」
    になるほどと思いました。
    生活がぬる湯過ぎてただ目の前の刺激に反応しているうちに、生きてる事の実感とか湧かなくなり、危機を感じとって自力で切り抜けるとかしなくなるんでしょうかね。
    カンセンタイサクの推奨とかお願いとか言って、するしないを自己判断に任せると「じゃあどうしたらいいの?」「しなきゃいけない事だけ言って」てな具合で指示を待っています。

    タイパもその現象の一つと見ると腑に落ちるものがあります。

  • #5

    パワーホール (土曜日, 19 11月 2022 07:08)

    集中力が続かないとなると学業や仕事をする上で悪影響が出てくる可能性もある。動画にしろドラマにしろ全体を見なければ理解はできない。
    関連するかどうかわからないが職場で上司に繰り返し自分の業務だけでなく前後の業務を考えて臨めと言われる。効率だけでなく全体を理解することも大事ではないのか。私はそこらへんが上手くできなくて注意されるし自身も悔しいし改善していきたいが。
    後半、話がそれてしまいごめんなさい。

  • #4

    あしたのジョージ (土曜日, 19 11月 2022 03:39)

    集中力が続かない。私には、耳の痛い話です。年齢的な事もあるかもしれませんが、元々の性格でもあるので、何とか集中力を上げる事を考えていきたいと思います。

  • #3

    鎌倉三四郎 (土曜日, 19 11月 2022 01:37)

    朝、出かける前にNHKニュースでこの特集をやっていたのでながら観で観ましたが、最近の若者はとにかく「流行っているドラマを観ていないと、会話に入っていけないから」とやってましたね。

    大学生がインタビューに答えていましたが、私のような40代には正直意味不明です。
    どちらかというと大学生になったら、高校までの集団生活から解放されて、ようやく個人の「個」を取り戻せるというのが我々の時代の価値観だったと思うのですが。

    何年前か忘れましたが、大学生が一人で食事をしているところを周りに見られたくないから、と言って「トイレの個室」で昼御飯を食べる、という意味不明のニュースを観たときも驚きましたが、同じベクトルの人たちなんだろうな、と感じました。

    NHKのアナウンサーと専門家は、「つまらない映画やドラマを観て、何がつまらないのか考えるのも大事だよ」とコメントしてましたが、私もその意見には同意しますが、問題はもっと深刻だと思います。

    SNSが発達したことにより、「ドラマ自体を楽しむ」よりも、「ドラマの感想をSNSで伝えて盛り上がる承認欲求」のほうが強くなってしまったのです。

    小林先生が新ゴー宣7巻辺りで「注目している若者」と描いていた、自分の世界の中で牙を磨くタイプの若者とは真逆のタイプの若者たちが増えている、という現象だと感じます。
    たぶん、ドラマや映画には興味がないんです。

    私も「勉強」の動画なら倍速で観たりします。その講義の先生の喋るスピード次第ですが。「勉強」は「仕事」と同じで作業だから早めに終わらせるに越したことはないからです。
    しかしドラマを倍速で観るのは、楽しんでいる、というよりは「周りにあわせるために観なければならない」という義務感でしかないでしょう。

    「色々忙しいから、そんなに全部ドラマを観る時間がない」となぜ言えないのか。
    他人にあわせることが全てになっているからマスクも外せないんでしょうね。
    20年前、30年前に比べると人間が恐ろしく退化していると感じます。

  • #2

    sparky (金曜日, 18 11月 2022 23:14)

    土曜日の予定が確定したので夜9時から生放送を見させて頂きますが、早送りしないでじっくり楽しもうと思いますw

  • #1

    mantokun (金曜日, 18 11月 2022 21:43)

    要点を押さえるための切り抜き動画は重宝しますが…。ドラマを倍速で見るとか、好きな俳優が出てる場面しか見ないとか、漫画もまとめ動画でチェックとか、そこまでして得た時間で一体何をするんでしょうか?スマホゲームかLINE?

    この3年間のコロナ騒動では、何で日本人の大多数がここまで似非専門家が垂れ流すテレビ映像を信じ込むのか、なぜこうも思考や判断ができないのか、このサイトに集うようなゴー宣読者の間ではずっと訝しがられてきましたが、この記事を読んでやっとその理由が分かりました。

    こんな目の前の事象に対して「反応」するだけの生活を送っていたら、自分で考えること自体を面倒に感じ、誰かの指示に従っていようとしか思わなくなるのも当然ですね。どうりで若者までがコロナを心底怖がり、大人しく言われるがままマスク付けてワクチン打つはずです(もちろん全員ではないにしても)。

    コロナ騒動以降、あまりにも何も考えずお上の言いなりな日本人に愛想が尽きてきたせいで流行りのエンタメにほとんど興味が持てなくなっていたのですが、その傾向にさらに拍車がかかりそうです…(T_T)