投稿者:いいまつたかさん
こっこれは・・・たけし社長のご尽力も大きく影響していると思われます!!!!!
学校給食「適切な対策行えば会話可能」通知の方針 文科省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221129/k10013907061000.html
我が国にとって子供たちは本当に「子宝」です。
これを機に、子供達の心身に暗い影を落とすような施策は以後とることにないよう、教育関係に携わる皆様、しっかりを心に刻んで頂きたいです!!!!!
たけし社長!!!!
あらためてですが、ありがとうございました!!!!!
(管理人カレーせんべいのコメント)
当ホームページで10月20日付けで投稿した「伏線」の回収のようですね♪
10月20日:≪伏線≫ たけし社長から目を離さない方がいい・秋
≪児童へのマスク&黙食をやめさせる行動≫
◆11月21日:≪報告≫ 「黙食」を解除した福岡市の担当者さんに会ってきました
◆11月16日:≪報告≫ 今後は報道も味方につけて、状況を変えていきたい
◆11月13日:たけし社長「行政との交渉マニュアル」
◆11月7日:≪実践報告≫ 児童のマスク着用と黙食をやめさせる戦い
◆10月27日:市内の学校のマスクフリーを目指して一歩ずつ。
≪図書館のマスクフリー行動≫
◆11月28日:≪実践報告≫市の広報に「マスクを着けられない市民に対する配慮」を掲載してもらいました
◆11月9日:≪実践報告≫ 地元の図書館にマスクフリーに向けた要望を出した
◆10月28日:≪実践報告≫ たけし社長の文章は効果抜群です!
◆10月23日:図書館利用者の変化と、その先に見えたもの
◆10月21日:図書館のマスクフリーを!~愚直に焦らずに、できることを一つずつ~
↓(スポンサーリンク)↓
マスクOFFゾロ(おおみや) (木曜日, 01 12月 2022 20:45)
おお~!木崎小、早く動いてやってくれー!近所には大人の現場で負けてないゾロが働いてるぜ!
今日は同僚に「もう、あの(マスク脳ワンマン上司の一存で行われていた)マスク秘密警察やってないね?」『はい、やってません。』、色々バトルしてきて刑務所扱いを押し返しまくった2年半、現実を示して黙らせる戦法により上の人はもう「マスク」を一切言えなくなりせいぜい「出来る限りの対策を」止まりに。と、いう大人の世界はおいといても・・・
子供の世界でコメントにある様なトラウマや警戒癖なんかつけちゃダメですよね。どういう大人になるのか想像がついてしまうのも悲しいところですしそれが増えてしまう危機感は夫婦二人世帯の私ですらとても感じています。
特にサイトでみられる子供と共にある親御さんにおかれましては大人の壁を越えて残す足跡を期待しています。
まいこ (木曜日, 01 12月 2022 19:20)
黙食に関する埼玉県のニュースです。
黙食やめるか悩む学校 文科省通知受け 12月1日 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20221130-OYTNT50307/
***
文科省は29日に全国の教育委員会に出した通知で、「座席配置の工夫や適切な換気などの措置を講じた上で、給食の時間に児童生徒間で会話を行うことも可能」とした。これを受け、さいたま市教委は市立小中学校など168校に通知の内容を「会話をしても問題ない」と補足して周知する。県教委も、通知に沿った県の感染対策を週内にも市町村教委などに伝える。
「交流取り戻せる」歓迎
「時期は未定だが、コロナ禍前の形に近づけるよう、対策を講じていく」。さいたま市立木崎小学校の石川顕一校長は通知を歓迎する。
同校では現在、給食の時間も机を向かい合わせにするなどはせず、全員が黒板の方向を向いたまま、会話も控えるよう指導している。コロナ下で続けてきた取り組みのため、会話のない給食しか知らない学年もある。石川校長は「学校生活の中でも、給食は大事なコミュニケーションの機会。これを取り戻せることの意義は大きい」と話す。
「感染対策に不安」困惑
一方、今回の通知を「はしごを外されたようだ」とする関係者もいる。文科省は感染対策マニュアルで「机を向かい合わせにしない」「大声での会話を控える」などとしている。「黙食」という言葉はなくても、マニュアルに沿えば児童数が多い学校ほど「黙食」に近づく。
県北の小学校長は「黙食をせざるを得なかった事情もある」と話す。児童らに感染者が出た場合、保健所の調査で濃厚接触者とされるかどうかが「会話を15分以上したか」で決まることがあるからだ。「給食時間の会話を容認した後に感染者が出た時の対応が難しい。学校の責任も考えないといけない」。校長は「保護者に丁寧な説明をし、実情に合わせた対策を取るしかない」と話している。
***
政令指定都市のさいたま市の教育委員会も、埼玉県教育委員会も、黙食の緩和に動かれるようです。あとは各学校の校長の裁量次第ですね。
わさび (木曜日, 01 12月 2022 11:37)
さすが長野県教委「まだ対応は難しい」そうです
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022113000133
闘志湧くわ・・・
おてんば (木曜日, 01 12月 2022 10:09)
たけし社長、ご尽力ありがとうございました。
埼玉県は未だ、黙食を継続中です。
埼玉県の黙食緩和活動グループのお子様達の窮状を報告致します。
アンケート
「食事中の会話は、どの程度許されている?」
(給食中は、全員前向きに座らされています。)
↓↓
▪小3→一人二人喋るくらいなら注意しないが、ザワザワしだすと、先生が『チーン』って鳴る呼びベルを鳴らすらしいです。
小5→先生が給食の時間教室に居ないが、みんな殆ど喋らないようです。
たぶん、喋ったらクラスメイトが先生にチクるから。
埼玉県○○市立○○○小学校
▪ 話声が聞こえる気がするんですけど、
それは大切な話ですか?などと言われる。
一切しゃべらない指導がされる。
埼玉県○○市立○○小学校
▪話しているのを3回ぐらい注意されると、教室の前方または別室に移動させられる。他のクラスは分かりません。
埼玉県○○市立○○小学校
----------------------
上記は、全て刑務所のようで、虐待として通報レベルです。
子供達は、大人になっても、食べる時、トラウマになるかもしれません。
わさび (木曜日, 01 12月 2022 01:00)
昨日このニュース知って少し嬉しかったけど、ふと我に帰り、「会話は可能」って、どんだけ上から目線じゃ!と思ったらまた怒りが湧いてきましたわ…
ぺんぎん! (水曜日, 30 11月 2022 22:22)
今日(11月30日)京都新聞にも
学校給食「会話は可能」の見出しで、ソレも一面で載ってましたよ!
たけし社長さんは謙遜なさるけど、間違いなく流れを変えられた、のではないでしょうか??
記事に、マスクについても、児童生徒のコミュニケーションに影響するとの指摘があるとして、マスクを外す場面を設定したり、不要な場面では積極的に外すよう促がす事を求める、と結んであり、
マスク脳の大人、保護者がまだまだ強固なので、現場で直ぐには反映されないでしょうが、確実に流れが変わっている、と思います。
小6の次女に、新聞の一面を見せて、「(スイマセン、一応お会いしたコトのある)たけし社長のお陰もあるんやで。」と言うと、
「おお〜!」
とひと言。
自分も、たけし社長の足元、いや、つま先ほども及びませんが、
自分の現場で出来る限りの事をしていきたい、と思った次第です、本当に。
流れを変えないためにも。
マスクOFFゾロ(おおみや) (水曜日, 30 11月 2022 19:32)
このニュース、保育園年長さんのパパさんである同僚によると「ママ友さん達の間ですっごく話題になってますよ!」との事です。その保育園は一応は黙食とは言ってますが事実上なし崩し状態だそうで・・・つまり4月に入る予定の小学校が(親御さんにとても警戒されていた)という不幸な位置づけであった可能性が。確かに各年代で身に付けるべき事はあるのでしょうけれど(もうすぐうちの子が押さえ付けられるかも?)という漠然とした不安はあったのでしょう。別方面の同僚もこのニュースを振ってきました。意外なほど急速に拡散しているのかな?と思った一日でした。
やなちゃん (水曜日, 30 11月 2022 17:29)
たけし社長の尊い鶴の一声が反映されて喜ばしいニュースでした。
他の文面は何言ってるんだかわかりずらい曖昧な官僚文書でしたが、たけし社長の想いが届いたことは嬉しかったです。
この期に及んで、まだ子どものワクチン勧めるのかと怒りもありますが、絶対うちは打たないぞと気を強くもって無視します。
たけし (水曜日, 30 11月 2022 17:27)
いえいえ、この件と、僕の行動との因果関係は皆無です。でも、カレーさん、ありがとうございます!!懐かしいです。ちょうど1年前の今朝でしたね、初掲載の西日本新聞は。。その翌月の15日にカレーさんと初めて会って、小林先生と電話でお話しして。あの時は緊張で、まともに話せませんでした(笑)
それまではベッドに寝転んで「ゴー宣」読んで、いつまでも、のほほんと良き観客、静かな一読者でいるつもりだったのに、無責任な大人の一人でいることに耐えきれず、気付いたら「モノ言う市民」になってしまってて、、ほんとに、どれだけ影響受けまくってるんでしょうね。誠に恐るべし「ゴーマニズム宣言」。
このサイトで、みんなから色々教てもらって紙面をこしらえて、一人一人が粘り強く新聞社に自分の意見送り続けて、小林先生からもことあるごとに応援してもらって、おかげさまで、敵方には、なかなか破壊力のあるイタチのにぎりっぺをかましてやれたと思ってます(笑)
そして、この1年、やれることをとことんやり尽くしたから、今がある気がします。あの時、何もやってなかったら、、と想像すると心底怖くなります。みんな戦友みたいな感じで懐かしいです。ほんとにありがとうございました!!
枯れ尾花 (水曜日, 30 11月 2022 13:50)
我が地方紙も一面でこの記事載せてました。ほんと、さっさと子供達に普通に給食食べさせたってくれ!
SR (水曜日, 30 11月 2022 09:53)
>通知では、基本的対処方針の変更について説明するとともに、
>文部科学省のマニュアルでも必ずしも「黙食」を求めていないことを改めて伝えています。
今年の2月、厚生労働省子ども家庭局保育課宛てにこんなメールを送っていました。
(返信は頂けませんでした)
---
保育所等における新型コロナウイルスへの対応にかかる Q&A について
この問18に「なお、WHO は5歳以下の子どもへのマスクの着用は必ずしも必要ないとしています」との記載と引用先URLがあります(WHO と UNICEF による子どものマスク着用に関するガイダンス)。
引用先を見ますと、「children aged up to five years should not wear masks for source control」とありますが、「マスクをするべきではない」という意味ではないのでしょうか。
「必ずしも必要ない」とはだいぶニュアンスが異なり、正確に把握したいと思っています。
なお、日本WHO協会は「5 歳までの子どもは、感染源管理のためのマスクを着用すべきではないとしている。」と翻訳しています。
---
※ 必ずしも:
(下に打ち消しの語を伴って)一部分はそうであっても,全部がそうではないという気持ちを表す。部分否定の意を示す語。
貧乏だからといってかならずしも不幸ではない。
かならずしも成功すると決まったわけではない。
どちらかと言えば不幸、どちらかと言えば成功だが、そうと決まった訳ではない、というニュアンスでしょうか。
必ずしも「黙食」を求めていない。
どちらかと言えば「求めている」が、というニュアンスなのでしょうかね。
単にケースバイケース、現場判断という意味でしょうか。
忖度役人に役人解釈を聞いてみたいです。
とにかく一歩前進、一日ても早く「黙食は必要ありません」になりますように。
まいこ (水曜日, 30 11月 2022 09:09)
文科省から都道府県教育委員会への通知、大きな前進ですね。
タロー.G さんが御紹介くださった文科省の通知を探してみました。
文科省HP新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html から
「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更等について
https://www.mext.go.jp/content/20221129-mxt_kouhou01-000004520_4.pdf
***
1.新型コロナワクチンの接種について
「…接種を希望する全ての対象者が年内に接種を完了するよう、接種促進に向けた呼びかけ等を行っていく。」等とされました。
***
おてんばさんが御紹介くださった「高齢者施設等」への通達と同じく「接種を希望する」を読み落とさないよう、もし学校側から求められたら親御さんは毅然と対処するようお伝えしたいです。
***
2.飲食の場面における感染対策について【基本的対処方針p25】
今般の変更前の基本的対処方針においては、「二(5)1)国民への周知等」として、「国民に対し、基本的な感染対策を徹底することに加え、飲食はなるべく少人数で黙食を基本とし、会話をする際にはマスクの着用を徹底すること(中略)等を促す。」とされていましたが、今般の変更により当該記述が削除されました。
この点、文部科学省が作成する「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」においては、「会食に当たっては、飛沫を飛ばさないよう、例えば、机を向かい合わせにしない、大声での会話を控えるなどの対応が必要です。」等とし、従前から、必ず「黙食」とすることを求めてはいないところです。実際にも、一部の地域において行われているように、座席配置の工夫や適切な換気の確保等の措置を講じた上で、給食の時間において、児童生徒等の間で会話を行
うことも可能ですので、感染状況も踏まえつつ、地域の実情に応じた取組を御検討いただくよう、よろしくお願いします。
***
今回削除された基本的対処方針の該当箇所は「飲食はなるべく少人数で黙食を基本とし、会話をする際にはマスクの着用を徹底すること(中略)等を促す」
従前からの衛生管理マニュアルは「会食に当たっては、飛沫を飛ばさないよう、例えば、机を向かい合わせにしない、大声での会話を控えるなどの対応が必要です。」
わかりにくいですね。一部の地域(宮崎県、福岡市、愛知県)を除いて、ほとんどの都道府県教育委員会が「黙食の緩和」に踏み切れなかったのは、基本方針には「黙食」、マニュアルには「大声での会話を控える」とあったので、どちらか決めかねていたというところ、文科省は「従前から、必ず『黙食』とすることを求めてはいな」かったことを、改めて通知したということになるように思います。
この通知がなされたことは、たけし社長やおてんばさんをはじめ、「黙食の緩和」について、「モノ言う市民」の存在が、やはり大きく影響している、快挙だと感じます。教育委員会から「各学校の黙食の緩和」を促す後押しにもなりますね。一日も早くお子さんたちが笑顔になれますように。
大阪の一会社員 (水曜日, 30 11月 2022 07:53)
素晴らしい事ではあります。
でも、科学的であるべき文部科学省が、非科学的な「適切な対策を行えば、会話可能」という事を上から目線で言っているのが、腹がたつ。
現在の異常な状況に慣らされている日本人が多数を占めている事に、危機感を持つべきではないかと思います。
11才児の母 (水曜日, 30 11月 2022 07:05)
たけし社長、尽力ありがとうございます!
人類は共に食事を楽しむことで打ち解けあい、発展してきたはずです。
黙食なんてさせて、「絆が大事」なんて言うのはおかしいです。
しおちゃん (水曜日, 30 11月 2022 05:05)
コロナ禍になって、大人同士が飲食店で楽しいひと時を過ごしていると、正直何処か後ろめたさがありました。
これをキッカケに、コロナ禍以前の状態に戻って、学校給食での様々な思い出を作って欲しいですねー!願わくば対面も早期に復活して欲しいです。
行儀悪いけど、牛乳飲む時、笑わしあって吹きこぼしたりしたなぁ(笑)
少し前の市原隼人主演のドラマ「おいしい給食」をみてると当たり前の生徒の楽しい食事シーンが何故か心苦しかった…これを1日も早く我が子に味わって欲しいと。
今回もたけし社長のご尽力の波及効果の一つだと思っています。誠にありがとうございます!
古也 (水曜日, 30 11月 2022 03:01)
ありがとうございます。現場も助かります。
たけし (水曜日, 30 11月 2022 00:18)
いえいえ、この件と、僕の行動との因果関係は皆無です。今日、お風呂で娘に「もうすぐ給食の時、話せるようになるみたいだよ」って話したら、「ホントに?やったー!」と嬉しそうでした。すごく嬉しかったです。あとは、病気でもないのに全員が学校で顔を隠し続けないといけない、あのどアホルールです。。
タロー.G (水曜日, 30 11月 2022 00:12)
ライジングで知ったのですが、黙食緩和の代わりに尾身毒珍子供に打てと通達が文科省から各学校に来てるそうです。
https://twitter.com/Trilliana_z/status/1597528330248818688?s=20&t=xa5eC7l8ws7jjVltOQR1VQ
早速SNSで拡散しましたが、本当にこの国から子供達だけ亡命させたいです。もう、この国は沈みゆくタイタニックです。将来ある子供と女性だけノアの方舟に乗せたいです。
でも、たけし社長の奮闘には敬意を表します。最近娘が「皆魔吸苦してておかしいよね、魔吸苦してないの私とパパだけだよね〜」って言ってくれてます。唯一の救いです。
パワーホール (水曜日, 30 11月 2022 00:10)
たけしさん、やはりすごいですね。
子どもたちだけでなく大人の脱マスクも進んでくれることを願います。
リカオン (火曜日, 29 11月 2022 23:54)
NHK見ていたら急に方針転換のニュース‥。
これは以前たけし社長が、有力な政治家さんと会うと言っていた事が実った結果なのでしょうか?それとも行政に働きかけた結果?どのようなカラクリがあるのでしょう?
すごいです!!
あしたのジョージ (火曜日, 29 11月 2022 23:11)
私もこのニュースを見た時たけし社長の努力が実ったと思いました。