城戸康年教授「遅きに失した5類移行、理念なき議論やめよ」

 

投稿者:いいまつたかさん

  

いわゆる知識人の皆様方より、このような声益々あげて頂くことお願いしたいです!!!!!

 

遅きに失した5類移行、理念なき議論やめよ 大阪公立大教授・城戸康年氏

https://www.sankei.com/article/20230131-JLAU4OVIBVN3NPLWNNKAX4G7RM/

 

 

大阪公立大城戸教授曰く

 

・5類への移行の時期は遅きに失しているとしか言いようがない。何のために分類しているのか。理念なき分類といえる。

 

・なぜ2類相当なのかという科学・医学に適しない理念を維持し、なし崩しに社会が変わらざるをえなかった。国会や行政の明らかな怠慢だ。

 

・まずはコロナを社会がどう扱っていくか、という理念が先に来るべきではないか。

 

 

正にど正論で、5類移行に併せて諸々うやむやとしない様、日本人の課題として、後世のためにしっかり検証されるべきです!!!

 

 

 

(管理人カレーせんべいのコメント)  

 

全く同意見です!

 

嬉しいです!!

 

「なぜ」に対する「理由」を「説明」することを、この国の指導者たちは全然しないのです!

 

これは政治家に限らず、あらゆる組織や集団でそれが見受けられる。

 

「なぜ」に対する「理由」を「説明」しないという日本人の悪い特性が、コロナ人災を助長させた側面はあると私は考えています。


↓(スポンサーリンク)↓



コメント: 7
  • #7

    ただし (日曜日, 12 2月 2023 04:48)

    《「なぜ」に対する「理由」を「説明」しないという日本人の悪い特性》
    大いにあるかと思います。
    これが通るから、非論理的なことが世間の圧力の元に横行するのですよね。そして世間主義がなくならない。

  • #6

    大阪の一会社員 (金曜日, 03 2月 2023 07:56)

    #5くぁん様
    「理念なき反抗ばかりで」…
    そんなかっこいいもんやないですよ。
    ジェームス・ディーンが、草場の影で泣いてる。
    今の日本大衆は、
    「理念なき服従」
    「理念なき偏見」
    「理念なき補助金詐欺」
    「理念なき給付金詐欺」
    「理念なき割引」
    「理念なき押し付け」
    「理念なき報道」
    …キリがないので、やめときます。

  • #5

    くぁん (金曜日, 03 2月 2023 05:31)

    「理念」って言葉が良いですね♪どいつもこいつも「理念なき反抗」ばかりで嫌になる!

  • #4

    グッビオのオオカミ (金曜日, 03 2月 2023 00:05)

    コロナ禍自体最初から今まで「根拠」が無いのが特徴ですね。
    法的根拠、科学的根拠、統計的根拠。だから全部「気持ちの話」しかない。
    「考え方は人それぞれだから」という言い方は私は最近大嫌いになりました。
    確かに最終的には「人それぞれ」の部分は必ず残ります。しかし「根拠」を確かめようとしない風潮は日本のコロナ禍を確実に長引かせました。人それぞれ…違うのです。「気持ちの問題」ではありません。「ファクト」を確認したかどうかの問題です。

  • #3

    パワーホール (木曜日, 02 2月 2023 23:07)

    産経新聞に掲載されていたみたいですね。新聞でコロナ対策の弊害を提起する記事が出てきたのは評価に値します。

  • #2

    大阪の一会社員 (木曜日, 02 2月 2023 20:39)

    #1ねこだるま様
    「つべこべ言わずに従うのが、美徳」…
    おっしゃる通りです。
    別の言い方をすると、「社会の変化に適応」等と、もっともらしい言い方を、日本ムラ社会ではするみたいですよ(笑)
    「みんながマスクするからする」
    「みんながワクチン打つから、打つ」
    「みんながワクチンやめ始めたから、やめる」…
    もっと考えてくれんかのお。

  • #1

    ねこだるま (木曜日, 02 2月 2023 19:24)

    示さなければならない理念としては
    「コロナは緊急に感染拡大を防がなければならない病気ではなくなった(最初からだけど)」
    ってことでしょう。

    BECAUSE を説明しないのはクレーム対応が面倒だから。
    素顔でいるためにはマスク警察というクレーム屋に対峙する覚悟が必要だが、国にクレームに対峙する覚悟も余裕もなし。

    国民の方も「つべこべ言わずに」従うのが美徳で世渡り上手と思ってる。