投稿者:ももこさん
インボイスで漫画家の2割が廃業?
https://www.wjsm.co.jp/article/public-Economy/a539
・・・
『「インボイス制度」をひと言でいえば「免税事業者を、事実上、“この世の中から無くす”」ための制度である』と、湖東先生は言う。
11月14日、インボイス制度反対を訴える記者会見を、俳優・声優・漫画・アニメ・演劇業界が連携して実施した。
インボイス制度が始まると、エンタメ業界のフリーランスのうち“2割が廃業”するかもしれないといわれている。
収入が低い若い人ほど廃業のリスクがあるので、これからの日本の文化の担い手を潰してしまう危機感もあるのだそうだ。
インボイス制度は、年収1000万円以下の個人事業主とその発注者に、新たな税負担や事務負担を求めている。
現在、売上高が「1000万円以下」の事業者は、非課税業者である。
国や財務省は、非課税業者に対して現在の税制では課税できない。
その非課税の業者に対し、自主的に「課税業者になれ」と巧妙に仕向ける制度なのだ。
『インボイス制度が始まったら、年収1000万円以下の事業主の年収が「1割」減る』という試算も、税理士の間では出ているそうだ。
・・・
長い引用ですが、フリーランス、個人事業主、一人親方いじめの悪法ではないかと思います。
特にカレーせんべいさんは、経理のお仕事をされているし、会社の税金に詳しいのかな?
長年、個人事業主やっている方はどんな認識なんでしょう。
テレビではインボイスに向けて、税金の計算のツールのコマーシャルが流れていますが、制度についてのニュースはあまり見かけないなぁ。
(管理人カレーせんべいのコメント)
インボイス制度とは、国が直接手を下すことなく、「村八分」を利用して、弱者から税金を巻き上げる政策なんです。
それはどういうカラクリか?
① 年間売上1,000万未満の「免税事業者」と取引をすれば、消費税を肩代わりすることになり大損。
② そんな損をするくらいなら「免税事業者」との取引をやめて、「課税事業者」との取引を始めた方がお得。
③ つまり「免税事業者」のままでいたら、静か~~に取引が無くなるという村八分状態となる。
④ だから「免税事業者」は生き残るために「課税事業者」になる。国は増収、旧免税事業者は負担増。
・・・
かなり、かいつまんで分かりやすく説明すると以上の通りになります。
これは、国のやり方が汚すぎる!!
ではどうすればよかったか?。
正々堂々と、消費税納付は「義務」にすればいい。
その代わり、「旧・免税事業者」に対する「内税取引」を禁止する法律を作ればいい。
預り消費税分を支払い(報酬)に必ず乗せる仕組みにすれば、あとは間接納付するのみだから。
ただそれでも『今までの「免税事業者に対する割安感」というアドバンテージが消える』という問題が生じる可能性はありますけどね。
・・・
この問題は「当事者じゃない人が大多数」だから関心を持つことが難しい話ですよね。
私は、私の中のリベラリズムがうずいて腹が立つ。
≪インボイス制度について取り上げた記事≫
2022年10月31日:≪考察≫ インボイス制度と無慈悲な無関心
2022年11月2日:≪考察≫ インボイス制度の最大の被害者は「常用」
2022年10月29日:インボイス制度導入で声優たちが悲鳴「2割強が廃業するかも」
↓(スポンサーリンク)↓
ピエール (日曜日, 25 6月 2023 10:41)
「自由に仕事をする対価のリスク」だから仕方ない。そんなの、私は認めたくないです。
それなら、自由意志でワクチンを打たない人は、差別や何かしらの不利益を被っても仕方ない、となってしまいます。
保守の立場からも、私は自由を守りたい。マイナンバーも同じです。作らない人の自由を守りたい。作らなかったやつのリスクなど知らん。そんな意見が通る社会にしたくありません。
「嫌ならサラリーマンか会社作れの選択」
これも、小さな町の飲食店やお店はどうなるのでしょう?個人事業主が駆逐されるのを黙って見過ごす訳にはいきません。そんな二者択一の社会は、いずれディストピア社会に変貌するのでしょうね。
大阪の一会社員 (日曜日, 25 6月 2023 10:09)
私の勘ぐりかもしれませんが…
かつて菅首相時代にブレーンであった、アトキンソンの思想が反映されているのではないか?
「日本には、中小企業、零細企業が多すぎる。再編しろ。」…
統一協会が権力中枢に入り込み、様々な政策や思想に強い影響力を及ぼしたのと同じ事が起こっているのではないか?
陰謀論の域を出てないかもしれませんが…
アトキンソン氏の思想は、
この他にも、
「株主総会にみられる閉鎖的な体質が、日本企業のガバナンスを低下させた…」との主張もありますが、
私からすると、もの言う株主の側も「目先の利益にとらわれ、企業の長期的戦略を考えているかは、たいへん疑わしい」と言わざるを得ないですけどね。
アトキンソン氏の出身は、ゴールドマンサックス。
要は利益誘導したいだけなのでは…
グッビオのオオカミ (日曜日, 25 6月 2023 07:55)
これ本当にひどい話ですね。
本文にもありましたが、町の零細個人商店は不利になり、大規模ショッピングセンターは有利になるじゃありませんか。
アニメーターや漫画家だけの話でもありません。
広末涼子の不倫の話など、庶民の関心を逸すための誤魔化しに聞こえて来ます。
インボイス制度こそ、キチンと取り上げれば良いし、そんなに金に困っているなら、何でサッサとコロナ禍(医療利権の温床でした)を止めずに世界で一番長引かせたのか。
大阪の一会社員 (日曜日, 25 6月 2023 06:25)
#18ジョニーK様
確かに、マスコミ等はいまさら騒ぐなよ!弱者の味方のフリすんなよ~と思います。
ただし、
「自由に仕事をする対価のリスク」
「嫌ならサラリーマンか会社作れ」…
それはどうなんですかね。
自由なら、政府にどんなやり方されてもいいわけではないでしょう。
組織に属していても、組織力の違いで政府にある種の恩恵を与えられてもいいか?というとそれも違うでしょう。
トヨタの様に、国際競争力の大義名分の下に、輸出免税の恩恵をうけまくり、下請には常にコストカットで価格転嫁させないのも個人的には露骨過ぎるなぁ〜と思います。
自己責任論で言えば、
トヨタの様な組織に入ればいい〜
とも言えるのでしょうが、結局その様な一見もっともらしい自己責任論ではこの数十年成長しなかった。
カレー様のコメントの様に、
単純に消費税を義務にして、免税事業者の内税取引を禁止すればいいのではないかと思うのですけどね。
ある種の抜け道的な恩恵をさらに強者が受けるというのが、個人的にはどうもなぁ〜という感じです。
ジョニーK (土曜日, 24 6月 2023 21:59)
インボイス制度ですが制度決定時点で私が勤める小売店の税理士から対応するよう2年以上前から指示来てました。
そこで完了してます。
騒いでいる人の大半が今更なんですよね。
店の売上げが億近くでも個人事業主の元で働く私には大手以外は切り捨ての現実が将来有ります。
今か先かの違いでしか無いと思います。
2000万以上を腕で稼いでも税金はその稼ぎならではで勤める店に翌年課税されて頭打ちの不満を強く感じます。
今の極端を全体に取り上げすぎです。
自由に仕事をする対価のリスクですよ。
嫌ならサラリーマンか会社作れの選択なんです。
馬ノ骨 (土曜日, 24 6月 2023 21:43)
40過ぎた中年のおっさんが転職とか至難の業なんですけど…
40過ぎるといよいよ潰しがきかないんですよ。採用してくれる会社ありませんから!
パトロンていつの時代の話でしょうか? 今の金持ちは無名アーティストの作品を青田買して投資物として所有するぐらいでしょうね。(この事を揶揄したバンクシーの映画:イグジット・スルー・ザ・ギフトショップは面白い‼)
障害などで定職が無理なら時給100〜200円で働ける…
福祉施設で最低限の衣食住は保証されるのだろうか、ますます自立から遠ざかる気がするのですが…
やなちゃん (土曜日, 24 6月 2023 20:51)
♯13 大阪の一会社員様
イデコ・NISAのご説明ありがとうございました!インボイスについてのご投稿もすごくわかりやすいですし、勉強になりました。
とっとちゃん (土曜日, 24 6月 2023 13:39)
税負担や事務負担で潰れるくらいなら、介護とか建築とか人手不足だから転職すればいいのにと思う。
また何らかの精神障害か知的障害などで定職が無理なら時給100〜200円で働ける福祉施設もあるのでそれ利用したらいい
タロー.G (土曜日, 24 6月 2023 12:06)
私が去年の年末にインボイスの説明会に参加するために税務署に行った時、税務署の職員から「インボイスの登録は義務ではありません、でも登録しないと取引先を失ったり、売り上げが落ちたりするでしょうね」と平然と言ったのを見て「なんだかワクチン接種の政府の言い分とそっくりだなあ」と思った記憶があります。カレーさんの言う通り、免税制度なんて面倒なことしないで、全ての事業者は消費税を納めるという風にしたらいいのに。こうして真綿で首を絞めるようなやり方は本当にやめてほしい。
大阪の一会社員 (土曜日, 24 6月 2023 09:50)
#12やなちゃん様
イデコやNISAについてですが…
恐らく、政府は
1.今後、更に年金を支給できなくなる事が明白やから、あんたらで資産運用して自衛してや。ただし、自己責任でな。
その代わりに、お情けで、所得税、住民税をちょっと軽減させたるわ。
そしたら、すぐに飛びついてくるやろ。
2.運用の際に、金融機関、証券会社を間にかまして、運用手数料収入を儲けさせる事で、金融機関、証券会社に対して恩を売ろう。
等と考えていると思われます。
左翼的な言い方になってしまうかもしれませんが、
自分達は税金や社会保険料等で、生かされておるクセに、
国民に対してはあらゆる思惑で利用するだけで、1ミリの誠意も無い。
それが、日本政府です。
やなちゃん (土曜日, 24 6月 2023 08:36)
自身に直接関係しないことは、どうしても理解に至るまでの根気が失せます。そういうとこを突いた政策は本当に卑怯ですね。このサイトは丁寧に説明してくださる方が多いので、一つ一つ順を追って勉強できるのが幸いです。
テレビでは、インボイスの説明はほとんどなされていませんが、イデコやNISAに関しては嫌というくらい取り上げられていますよね。「若者が未来の為にやってるよ!」と喧伝していますが、本当にいいものかもしれませんが、疑いしか持てないでいます。
本当、政府にしろマスコミにしろ、やり方が汚いですね。
たこちゃん (土曜日, 24 6月 2023 08:14)
カレーせんべい様
いつもサイトのまとめ、お疲れさまです。
私も自営業者なので、いつも会計のことをお願いしている税理士の先生に教えていただきつつ、インボイスの準備をしています。
10月以降、売上げがどうなるか心配です。
マイナカードといい、立場の弱い人が虐げられる制度ばかりが出来ることに腹が立ちます。
馬ノ骨 (土曜日, 24 6月 2023 06:32)
お金ない人から取るのではなく、お金持ってる宗教団体を課税対象にすればいいだけ。(特にあの団体) そんなの今どきの小学生でも判るよね⁉政治家って相当バカなのかなぁ~
ひらたまさき (土曜日, 24 6月 2023 04:40)
なるほど!よおくわからん、、、
しかし、エンタメ業界に生きる俳優、漫画家等等は全く擁護しようとは全く思わない
免税対象ではなくなったことで潰れてしまうような才能の持ち主表現者などさっさと会社員にでもなっていきていけばようございます
よしりんもオウム真理教に説教してたではないかキリストやブッダが人権を主張しながら布教活動してたか?受難などなくして大成するものかと
それに巨大な才能の持ち主にはかならずパトロンがつく
あしたのジョージ (土曜日, 24 6月 2023 01:58)
私も前は、一応社員と言う形でしたが、今はフリーランスみたいな形になってしまったので、他人事ではなくてどうなるのか心配です。藤井聡の番組でも言ってました。
大阪の一会社員 (土曜日, 24 6月 2023 00:09)
#6途中で切れました。
申し訳ございません。
1.売上にかかった消費税の方が、多ければ、消費税として支払。
2.仕入にかかった消費税の方が、多ければ、還付として戻ってきます。
零細業者の方の様に免税事業者を選択すると請求書に消費税を明記できない為、
1.請求額を抑えざるを得なくなったり…
2.消費税を明記する請求書を発行する為に、課税事業者登録をすると、今度は消費税の負担が増えたり…
3.相手先が、仕入にかかる消費税を計上できない→よってこちらの消費税負担が増えるからこの相手とは取引しないでおこう…
等の不利益が、零細業者、フリーランスの方に発生する可能性があると私は考えます。
極端な例ですが、
私の会社では、お昼にお弁当屋さんから購入させていただいており、もし請求書に消費税額が明記されていなければ、仕入にかかる消費税として計上できず、会社の消費税負担が増えるので、別の業者に、と経営者が考えたり、顧問税理士がその様な入れ知恵をする可能性があります。
私の拙い知識なので、もし間違いがあれば、ご指摘いただければ幸いです。
大阪の一会社員 (金曜日, 23 6月 2023 23:57)
私の拙い知識で説明させていただきますと、
消費税のしくみは…
売上にかかる消費税(仮受消費税)から仕入にかかった消費税(仮払消費税)を差引した金額を申告し…
1.売上にかかった消費税の方が多ければ、
kd (金曜日, 23 6月 2023 23:38)
私も個人事業主。日本は、自粛やマスクやワクチンもそうですが、やり方が本当に汚い。
大阪の一会社員 (金曜日, 23 6月 2023 23:21)
それに比べると、輸出が大きな割合を占める大手企業は、えこひいき、を受けていると言えるのではないか?
まず、ざっくりとした消費税の仕組を。
間違いはあるかもしれませんので、ご指摘いただければ、有難いです。
消費税とは、
売上にかかる消費税(仮受消費税)から仕入にかかる消費税(仮払消費税)を差引した金額をまずは申告します。
1.仮受消費税の方が多ければ、申告後、消費税を実際に払う事になります。
2.仮払消費税の方が多ければ、申告後、その分の金額が戻ってきます。これを還付と言います。
ですから普通は、仕入より売上が大きな会社、いわゆる利益が出ている会社は…
1.のパターンになり、
消費税を納めているはずです。
ところが…
全商連発行の全国商工新聞(2022年10月24日付 第3528号)より。
2021年度分の消費税還付金第一位のトヨタを例に挙げますと…
消費税は6,003億円!も還付されています。
同じ売上でも、輸出の場合は、
「外国の消費者から、日本の消費税は取れない。税の二重取りになってしまう。」…
「消費税を価格に乗っけると、国際競争力で負けてしまう。」…
との理屈で消費税がかかりません。
これを「輸出免税」といいます。
その一方で、仕入の際の消費税、「仮払消費税」はそのまま計算されます。
よって、トヨタは、消費税の還付として6,003億円のお金が戻ってくる事になります。
その一方で、零細業者はさらし者にされたり、負担が増大する。
私が、以前、「終身雇用見直しへ」の所で投稿した時の…
「変化を立場の弱い者に、押しつけるだけ」と指摘した事が、消費税の分野でも起こっているという事です。
リカオン (金曜日, 23 6月 2023 22:59)
私の身近な人もフリーランスなので、人ごとではないのですが‥。
私もその人も今一インボイスがよく分からなくて‥。
結局収入が減ったり、お仕事もらえなくなるんですか?
大阪の一会社員 (金曜日, 23 6月 2023 22:00)
こんな事ばっかりやっておいて、少子化対策だの言っても説得力が全く無い。
ひろち (金曜日, 23 6月 2023 21:59)
何年も前から分かっていることなのに間近になって騒ぎ出すマスコミや野党に腹が立ちます。