「飲酒ガイドライン」厚労省が案まとめる

 

投稿者:さとがえるさん

  

日本で飲酒ガイドラインが検討されており、キャンセル・生命至上主義に関連すると思いました。

 

 

お酒の望ましい量は?「飲酒ガイドライン」厚労省が案まとめる(NHK NEWS WEB)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231122/k10014265721000.html#:~:text=%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%A1%88%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E7%94%9F%E6%B4%BB%E7%BF%92%E6%85%A3,%E3%81%8C%E6%9C%9B%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

 

 

飲酒量を純アルコールで計測し、生活習慣病のリスクを高める飲酒量を、男性は40g以上、女性は20g以上接種した場合として、体質等でより少ない量にすることが望ましいとのこと。(20g=ビール500ml)

 

また、男女とも純アルコール量が60g以上だと急性アルコール中毒が起きる可能性があるとして避けるべきとのこと。

 

正直若者には必要だと思いますが、10年以上飲んでいれば加減がわかるので、多くの大人などには参考程度なのかもなと思います。

 

ただ、日本の生命至上主義的な考えから、スマートウォッチ連携でアルコール量を通知・制限するアプリや、ガイドラインを「絶対」として他人に強制する人も出かねないなと感じた次第です。

 

なお、ガイドラインが罰則規定付きの法律になると問題ですが、日本の「空気」でモノを決める試行からどうなるかわからないとも思い、悩ましさを感じました。

 

 

(管理人カレーせんべいのコメント) 

 

大きなお世話だバカヤロー!

 

酒の量なんて、権力に決めてもらうことじゃない。

 

『大人になるということは、自分の酒量をわきまえること』と言いたい。

 

 

生権力はウザいです。

 

 

「不健康で非文化的なサイテー限界な生活を営む権利」を主張したくなります。

 

「アレするな。コレをしろ。」とか言われるの、ホント嫌です。

 

ただ自分が好きな人には『どうぞご自愛くださいませ。』って心から思っちゃうんよね(苦笑)

 


↓(スポンサーリンク)↓



コメント: 7
  • #7

    パワーホール (木曜日, 23 11月 2023 21:17)

    私自身はお酒は飲めませんが、ここまで介入してくるなと言いたいです。
    飲酒制限するならコロナワクチン接種中止や今なお続く過剰な感染対策やマスク着用義務をやめるよう通達を出してほしいです。加えて、コロナワクチン後遺症とマスク依存症の救済策を実施すべきです。

  • #6

    さとがえる (木曜日, 23 11月 2023 19:35)

    カレーせんべいさん、掲載ありがとうございます。
    コロナでマスク着用も一変したなか、飲酒でも目安が出てきたので気になりました。
    今のマスコミだとそのうちアルコール摂取量が一日◯グラムだと死亡リスク△倍とか煽りかねないなとも思ってしまいます…

  • #5

    あしたのジョージ (木曜日, 23 11月 2023 13:45)

    酒は飲んでも飲まれるなと縄文時代から言われていると思いますが、自分なりに飲酒量を制限して上手くやりたいものです。
    国からいちいち言われたくないです。

  • #4

    ひとかけら (木曜日, 23 11月 2023 06:40)

    問題が起こる前に規制してしまえば面倒事は避けられる。余計なお世話てすね。

  • #3

    大阪の一会社員 (木曜日, 23 11月 2023 05:02)

    一見、国民の健康を案じているようですが…
    1.健康保険のお金を使って欲しくない
    2.飲酒による各種トラブルに、警察などが手を取られたくない
    という権力側の都合でしかないのでは…
    と推測します。

  • #2

    サン (木曜日, 23 11月 2023 00:03)

    愚行権ですよね

  • #1

    グッビオのオオカミ (水曜日, 22 11月 2023 23:28)

    私は飲めませんが、まあ「好きな様に飲んだらエエやん」としか思いませんね。
    あまり神経質になるのも良くないですよ。
    あ、でも参考にはなるでしょうね。