≪考察≫ 男性の育児休業制度

 

投稿者:さとがえるさん

 

子育て対策の一つとして、男性の育児休業制度について考えました。

 

「男性の育休取得は100%、でもたった5日だけ…」家事と育児は結局、妻の役目? 家でぶらぶら「取るだけ育休」対策考える企業も

https://www.47news.jp/10605348.html

 

(参考:Yahoo)

https://news.yahoo.co.jp/articles/25ea93b3bfb98e85371bbc6684645c9c00e89284

 

男性の育児休暇について、取得率は上がっているものの、期間が3か月未満が87%と短期間が多く、一部では育休期間中に何もしない人がいるとのこと。

 

対して女性は12か月以上が半数を占める。

 

自分は幸い1か月近く休めたこともあり、外出判断をもらう1か月検診、初宮参り準備までともにできてよかったでした。

 

仮に職場で男性育休の話が出たら、少なくとも1か月以上は取るように勧めたいと思います。

 

一方で代わりの人材がいない中での取得になることで、職場内に負担をかけることになってしまうのは非常に問題だと考えております。

 

未来を担う子ども政策として、公的な支援制度で代理人材の確保などが進めばいいのですが…

 

皆様のご経験やご意見があれば幸いです。

 

 

(管理人カレーせんべいのコメント)  

 

16年前。私は、育休も年休も取れませんでした。

 

会社は限られた人数でどうにか回している状況。

今は育休を取れるようになったのですが、男性の場合は、せいぜい1か月程度ですね。

ある程度、会社にも体力がないと、なかなか難しい。

 

育休を社会保障にしてしまうのも手ですが、結局のところ、女性への負担が重すぎるんですよね。

 


↓(スポンサーリンク)↓



コメント: 4
  • #4

    牛乳寒天 (木曜日, 07 3月 2024)

    男性の育休、旦那さんが確実に何かを協力してくれるなら大歓迎ですが、そうでなければ普通に働いてきてくれた方がいいと考えています。家事育児に全く協力的でない旦那さんが長期休暇取得しても、結局は自分の好きに過ごして、「もっと俺をかまえ」という圧がかかり、奥さんは二重に苦しい思いをする…そんな方も実は多くいるのではないかと、懐疑的な見方しかできません。自分の経験でしか語れていないので見当違いな話で申し訳ないですが、旦那さんは長い時間外で働いてくれていた方が相感謝深まります。子供が急病、行事があるなど特別な時に、気兼ねなく休みが取れるだけで十分です。
    時代は変わり、イクメンブームなんかもありますが、そんなの上部だけな感じがします。

  • #3

    晃明 (木曜日, 07 3月 2024 01:33)

    育休は上の子と下の子が生まれたときに1年ずつ、計2年取らせていただきましたが、あの時はコロナ騒動の影響もあり、仕事が激減していたので会社もあっさりOKを出してくれました。時期にも恵まれました。

    育休の時はミルクあげたり、ゲップ出したり、おむつ替えたり、お風呂に入れたり、哺乳瓶洗ったり、寝かしつけしたり、頼まれたものを買いに行ったり、掃除洗濯をしたり、寝不足の妻に昼寝してもらったりとやる事は本当に多かったです。
    男性の育休については賛否両論あるかと思いますが、男であっても人生の中で無私に徹して人のために生きる時期があってもいいと思うのです。

    あともう一つ思ったのが育休を取る時期です。子供が1歳になるくらいまでは女性が先に育休を取り、1歳を過ぎたあたりで男性が取れればバランスいいんですけどね。

  • #2

    ぺんぎん! (木曜日, 07 3月 2024 00:04)

    自分も、カレーせんべいさんと同い年の高一長女、中一次女、小3三女の3人出産し、いまだ子育て中ですが、
    主人も、育休も何も無かったし、
    そんなもんだと思って、試行錯誤しながら、
    授乳や、沐浴や、オムツ換えなど、
    やってましたね〰︎
    大体、母乳、特に下の2人は、紙おむつをほとんど使わずに、所謂、オムツなし育児などやってました。
    とは言っても、楽しみながらやっていたので、そんなに大変とは当時は感じなかったですね。
    今にして
    「よくやってたなぁ〜」とは思いますが、、
    ウチの主人は、自分の良き理解者ではありますが、家事とか、育児は、そんなに得意な方ではなく、(こんな言い方、主人には悪いですねm(_ _)m
    でも、自分も、あまり協調性がなく、共同作業が苦手なので、
    主人の、「あまり手伝えないけど、好きにしてみたら、自分の子育ては、少し変わってるかもしれないけど、俺は構わないから。」
    みたいな、姿勢は、自分には寧ろ、有り難かったです。
    それよりも、自分が大変だったのは、
    両方の(子どもたちから見て)祖父母、親戚の付き合いや、所謂ママ友達との付き合いの方でした。
    其処は、主人が、自分のハナシをチャンと聞いてくれて、味方をして、時には間に入ってくれました。
    今でも、すごく感謝してます。
    もし、16年前に戻って、主人が、一か月育休を取ることになったら、、
    う〜ん、どう協力してもらおうか、持て余すかなぁ。
    返って気を使って、自分の方が休めなくなりそう。
    自分が変わり者のせいもあるのでしょうが、、
    男性の育休が必要か、どうかは、
    色んな夫婦、育児の形があるので、それぞれなのでは?
    勿論、夫が育休を取ることが助かるし、妻の負担を少なくする、方が多いとは思いますがm(._.)m、、

  • #1

    リカオン (水曜日, 06 3月 2024 23:24)

    私は出産後1年間育休をいただきました。主人はフリーランスでしたので受注する仕事を2ヶ月ほど減らしてもらいました。
    義母はかなり高齢だったので家事はあまり頼れなかったので、主人がいる事で大変助かりました。主人は食事を交代で作ってくれたり、家事をしてくれて、私が入浴したり、美容院に行って外出する時は赤ちゃんの面倒を見てくれました。ただし、赤ちゃんと二人だけの時は不安で怖かったそうです。実際赤ちゃんが不機嫌になったり泣き出すと、たいそうパニックに陥っていて、慌てている様子を少し離れたところから冷静に見ている意地悪な自分を発見しました。
    なにはともあれ主人には感謝です。

    たまに聞くのはこの育児の大変な時期にご主人が非協力的だと、奥様が知らず知らずのうちに根に持って、子どもの手が離れた頃に熟年離婚の原因になるという噂がまことしとやかにネットで語られております。真相は分かりませんが。